トップページ > 報道発表資料検索 > 令和7年度『スタートアップチャレンジ甲子園』開催 SDGsをテーマに起業する若き挑戦者を募集!

印刷

ページID:119551

ここから本文です。

令和7年度『スタートアップチャレンジ甲子園』開催 SDGsをテーマに起業する若き挑戦者を募集!

ビジネスプラン発表会の出場者募集のご案内

報道提供日時

2025年11月07日

14

00

内容

 大阪府は、今年度も兵庫県と連携し、「スタートアップチャレンジ甲子園」を共同開催いたします。本イベントは、世界共通の目標であるSDGsの達成をテーマにした、起業を志す両府県の学生、若手起業家によるビジネスプラン発表会となります。

 本イベントでは、先輩起業家や企業の新規事業担当者の方々等を交えた意見交換や、参加者どうしの交流を通じて、ご自身のビジネスプランを磨き上げる機会にしていただくとともに、新たな課題に挑戦する精神・姿勢(アントレプレナーシップ)の醸成を図ります。

 出場者を選抜するため、両府県の学生、若手起業家を対象に、SDGsの実現をめざすビジネスプランを募集しますので、「やってみたい」「変えたい」想いを形にして、ぜひご応募ください。

 

【本イベントの概要】

1.開催日

令和8年3月8日(日曜日)

2.開催場所

ナレッジシアター
(大阪府大阪市北区大深町3−1グランフロント大阪北館4階)

3.募集部門

(1)ジュニア部門
大阪府内に在住または通学する中学生、高校生、高等専門学校生(1~3年生)等

計6チーム(大阪枠3チーム、兵庫枠3チーム)程度

1チーム6名以内。個人応募も可
(2)シニア部門
大阪府内に在住または通学・通勤する大学生・大学院生、社会人等

計6チーム(大阪枠3チーム、兵庫枠3チーム)程度

1チーム3名以内。個人応募も可

(令和8年3月31日時点で19歳以上30歳未満の方。ただし「ジュニア部門」の対象に当てはまる方は除く)

4.募集対象プラン

SDGsの達成に向けたビジネスプラン。詳細は関連リンク「令和7年度スタートアップチャレンジ甲子園(大阪枠)」をご覧ください。

5.募集期間

令和7年11月7日(金曜日)から令和8年1月9日(金曜日)午後5時まで※必着

6.審査員

決定次第、関連リンク「令和7年度スタートアップチャレンジ甲子園(大阪枠)」でご案内します

7.受賞者特典

大阪府、兵庫県による顕彰、起業支援プログラムの優先採択権等の他、スタートアップチャレンジ甲子園の趣旨に賛同いただいたサポーター企業による特典を予定しています。

詳細は関連リンク「令和7年度スタートアップチャレンジ甲子園(大阪枠)」をご覧ください。

8.問い合わせ先

スタートアップチャレンジ甲子園大阪事務局 

電話番号:06-6359-3004 (平日 午前10時から午後6時まで )

メールアドレス:sc-koshien@obda.or.jp  

9.留意事項

ご応募は各府県の事務局宛となります。その後、両府県が実施する書類審査、面談審査、プレゼンテーション研修等を経て、選抜された代表による本大会に出場いただきます。ご応募にあたっては、関連リンク「令和7年度スタートアップチャレンジ甲子園(大阪枠)」から、募集要領、留意事項及びよくあるQ&Aをご確認ください。

部局

商工労働部

成長産業振興室国際ビジネス・スタートアップ支援課

スタートアップ拠点形成グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9406

メールアドレス

kokusai-yuchi@gbox.pref.osaka.lg.jp