トップページ > 報道発表資料検索 > 令和6年度『スタートアップチャレンジ甲子園』開催 SDGsをテーマに若きアントレプレナー達が登壇!

印刷

ページID:94549

ここから本文です。

令和6年度『スタートアップチャレンジ甲子園』開催 SDGsをテーマに若きアントレプレナー達が登壇!

ビジネスプラン発表会開催のご案内

報道提供日時

2024年10月25日

14

00

内容

 大阪府と兵庫県では、2025年大阪・関西万博を見据え、両府県や関西をはじめ日本の成長・発展を牽引していくため「兵庫・大阪連携会議」を設置し、産業政策等を中心に連携を進めています。

 その一環として、次代を担う起業家と新たなビジネスアイデアを発掘する機会として「スタートアップチャレンジ甲子園」を、今年度も両府県で共同開催します。

 大阪・関西万博でも掲げている世界共通の目標であるSDGsの達成をテーマに、起業を志す両府県の学生等によるビジネスプラン発表会を実施し、意見交換・交流を通じ、リスクに立ち向かい、新たな課題に挑戦する精神・姿勢(アントレプレナーシップ)の醸成を図ります。

 このたび、令和6年11月10日(日曜日)に開催する本大会への出場者が決定しました。将来が期待される若者が考案したビジネスアイデアに関心がある皆さまのご参加をお待ちしています。なお、後日アーカイブ配信を予定しています。準備が整い次第、スタートアップチャレンジ甲子園ホームページ内でご案内いたします。

【概要】

 1.開催日時

 令和6年11月10日(日曜日)午後1時から午後4時30分まで

 

 2.開催場所

 起業プラザひょうご(兵庫県神戸市中央区浪花町56三井住友銀行神戸本部ビル2F)

 

 3.スケジュール(実際の進行状況により、変動する可能性があります。)

 13時00分から13時05分まで:開会挨拶・審査員紹介

 13時05分から14時00分まで:プレゼンテーション【ジュニア部門(中学生、高校生、高等専門学生(1~3年生)等)】

 14時00分から14時10分まで:休憩

 14時10分から15時05分まで:プレゼンテーション【シニア部門(大学生、大学院生、社会人等)】

 15時05分から15時15分まで:休憩

 15時15分から15時55分まで:先輩起業家によるキーノートスピーチ・出場者との交流タイム

 15時55分から16時25分まで:結果発表・表彰式・審査員講評

 16時25分から16時30分まで:閉会挨拶(出場者等記念撮影)

 

 4.出場者(学校名もしくは会社名50音順)

 【ジュニア部門】

 〇大阪府枠3者(チーム)

 大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校(大阪市天王寺区)

 【プラン名】食品ロス削減アプリ「LOSS FINDER」

 大阪府立東住吉総合高等学校(大阪市平野区)

 【プラン名】災害対策にも!家族に居場所を知らせる!アプリと連携!サブスク販売専用!健康電気毛布「Kウォーム(冬用)」と健康電気シーツ「Kクール(夏用)」

 大阪府立三国丘高等学校(堺市堺区)

 【プラン名】命を救う防災枕 とことこ

 〇兵庫県枠3者(チーム)

 兵庫県立加古川東高等学校(加古川市)

 【プラン名】自分らしくおしゃれを楽しむシニア向けブランド COLOMO

 神戸女学院高等学部(西宮市)

 【プラン名】ス・ス・スケジュール

 兵庫県立長田高等学校(神戸市長田区)

 【プラン名】flography

 

 【シニア部門】

 〇大阪府枠3者(チーム)

 株式会社Golfism(大阪市北区)

 【プラン名】ゴルフ×観光で地域活性化!訪日外国人向けゴルフツーリズムの予約サービス

 株式会社FOREST BANK(堺市北区)

 【プラン名】日本農業を護りたい!ロス品をなくす地産商品ジェラートのOEM製造

 立命館大学(茨木市)/Okaery 

 【プラン名】落とし物マッチングプラットフォーム「Atta」

 〇兵庫県枠3者(チーム)

 神戸大学(神戸市灘区)/standy 

 【プラン名】高校の教員向け探究学習支援プラットフォーム作成事業

 神戸大学(神戸市灘区)/Skin Notes 

 【プラン名】アトピー性皮膚炎の小学生向けかゆみを抑える緑茶染めインナーシャツ開発事業

 武庫川女子大学(西宮市)/Yum株式会社 

 【プラン名】毎日食べたいサラダ弁当Yum-Yum

 

 5.審査員(氏名50音順)

 市橋 直樹 氏(NTT西日本 イノベーション戦略室長)

 重見 彰則 氏(夢見る株式会社 代表取締役)

 鈴木 貴詞 氏(近畿経済産業局 産業部長)

 寺田 有美子 氏(アーカス総合法律事務所 弁護士)

 前川 卓郎 氏(株式会社三井住友銀行 関西成長戦略室 担当部長)

 

 6.ゲストスピーカー(キーノートスピーチ)

 坪井 俊輔 氏(サグリ株式会社 代表取締役CEO)

 

 7.受賞者特典

 大阪府と兵庫県による顕彰、起業支援プログラムの優先採択権等の他、スタートアップチャレンジ甲子園の趣旨に賛同いただいたサポーター企業による特典を予定しています。

詳しくは「関連リンク」をご覧ください。

 【サポーター企業】(50音順)

 株式会社関西みらい銀行

 株式会社ツクリエ

 Peatix Japan株式会社

 特定非営利活動法人BizWorld Japan

 フリー株式会社

 株式会社三井住友銀行

 株式会社みなと銀行

 

 8.申込方法(申込者多数の場合、受付を締め切ることがあります。アーカイブ配信でのご視聴をお願いいたします。)

 令和6年11月1日(金曜日)までに、関連リンクの「申込フォーム(一般用)」よりお申し込みください。

 

 9.参加費

 無料

 

 10.主催

 大阪府、兵庫県

 

 11.共催

 公益財団法人大阪産業局

 

 12.留意事項

 当日の実施内容、出場者等の詳細については、関連リンク「スタートアップチャレンジ甲子園(大阪枠)」をご覧ください。

部局

商工労働部

成長産業振興室国際ビジネス・スタートアップ支援課

スタートアップ拠点形成グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9406

メールアドレス

kokusai-yuchi@gbox.pref.osaka.lg.jp