トップページ > 報道発表資料検索 > 大阪府DX推進パートナーズ(第3期)の公募を実施します!

印刷

ページID:102875

ここから本文です。

大阪府DX推進パートナーズ(第3期)の公募を実施します!

貴社の技術やノウハウで中小企業のDXを推進!

報道提供日時

2025年02月14日

14

00

内容

 大阪府では、中小企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進支援の動きを強化するため、「大阪府DX推進パートナーズ」(大阪府と事業連携協定を締結し、データやデジタル技術を活用した中小企業のDX推進を支援する企業)の第3期公募を行います。

 

 ビジネス環境は大きな変化を迎えており、企業にはデジタル化とDXの推進がこれまで以上に求められています。特に、生成AIやIoTなどの先進技術が急速に普及する中、これらを活用した新たな事業モデルの構築が企業の競争力を左右する重要な要素となっています。こうした状況から、中小企業が持続的な事業拡大やイノベーションを実現し、成長を図っていく上で、デジタル化社会への対応は不可欠です。しかしながら、中小企業ではデジタル人材の不足などから、デジタル技術を活用する必要性を感じながらも、具体的なアクションには至らない企業も少なくありません。

 そこで、大阪府では、AIやローコードツール導入支援等の先進技術を活用した中小企業のDX推進支援を強化するため、令和2年3月に立ち上げた「大阪府DX推進パートナーズ」の参加企業の拡大を行うことといたしました。これにより、中小企業が抱える課題に応じたソリューションの多様化・充実につながることが期待されます。

 また、業務全体の最適化(BPR)等のDX推進に関する提案やアドバイス、デジタルツール導入支援を行う「コンサルティング・パートナー」についても募集します。

 つきましては、本取組みの趣旨に賛同し、別紙案の内容にて、大阪府と事業連携協定を締結可能な企業の皆様の応募をお待ちしております。

 

1 募集期間

令和7年2月14日(金曜日)から令和7年3月5日(水曜日)午後5時まで

 

2 応募要件(対象事業者)

下記のいずれにも該当する者

  • 中小企業等のお困りごとに対してデータやデジタル技術を活用したソリューションを提案できる事業者。
  • 協定書への押印を省略して締結手続きが可能な事業者。(締結した協定書は大阪府ホームページで公表します。)

なお、下記に該当する者は、今期での参画を見送る場合があります。

  • 「大阪府DX推進パートナーズ」の趣旨(データやデジタル技術を活用して中小企業の課題に応じたDX推進に資するソリューションを提案・提供)にそぐわない事業者。
  • 協定の締結日(令和7年3月下旬頃を予定)までに協定締結の手続きが間に合わない事業者。

 

3 応募方法

募集期間内に関連リンク記載のエントリーフォームよりお申し込みください。

記載内容について、大阪府からお問い合わせすることがあります。

 

4 その他

協定を締結した場合、関連リンクに掲載の「大阪府DX推進パートナーズ」のホームページ内の『「大阪府DX推進パートナーズ」一覧』ページにおいて、「企業・団体の名称」、「事業概要」、「企業ロゴ」及び「ソリューション事例」を公表します。

 

5 説明会

日時:令和7年2月21日(金曜日)午後2時から午後3時(予定)
開催形式:TeamsでのWeb会議(お申し込みいただいた方には別途視聴URLをご連絡します。)
申込方法:令和7年2月19日(水曜日)までに関連リンク記載の説明会参加申込みフォームよりお申し込みください。

説明会では、大阪府DX推進事業の概要や協定締結までのスケジュール等をご説明します。なお、応募にあたって、説明会への出席は必須ではありません。

 

部局

商工労働部

商工労働総務課

調整グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9066

メールアドレス

shorosomu-g16@gbox.pref.osaka.lg.jp