このたび、標記事業を受託する事業者を大阪府公募型プロポーザルにより募集し、下記のとおり最優秀提案事業者を決定しましたのでお知らせします。
1 事業名
大阪府「がん検診に行こう!」キャンペーン実施事業
2 最優秀提案事業者
株式会社朝日新聞社
評価点68点(100点満点中)※うち、価格点5点、提案金額6,000,000円
3 選定結果の概要
(1) 提案事業者 全2者 (受付順)
・株式会社南海国際旅行
・株式会社朝日新聞社
(2) 提案事業者の評価点 (得点順)
【プレゼンテーション審査(書類審査を含む)】
・評価点68点(うち、価格点5点、提案金額6,000,000円)
※応募者が2者であったため、次点者の得点は非公表。
(3) 最優秀提案事業者の選定理由及び意見
・最優秀提案事業者の企画提案内容は、出演者や実施体制などの検討、これまでの実績を踏まえて、イベントの実現可能性が高く、確実に実施できる点を評価した。
・また、事前・事後の広報においても、新聞やテレビなど、大勢の府民に情報を発信することを提案されており、無関心層に広く訴求できると感じた。
・なお、検診への正しい認知が広まるようメディアに働きかけるほか、様々な年代にアプローチするため、SNSを積極的に活用し、丁寧な周知・啓発を行うことを期待する。
4 選定委員会委員の氏名及び選任理由
氏名(所属) |
選任理由 |
門林 俊夫
(北尻総合法律会計事務所) |
弁護士としての業務経験から、法律事務に精通しており、審査過程の透明性・公平性の担保について審査いただくため。
|
楠本 淳
(公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 広報・プロモーションディレクター 株式会社 バスコム代表取締役) |
広告・広報、プロモーション等に精通していることから、当イベントにかかる周知・PRするプロモーション企画等の提案内容の適格性・妥当性等を審査いただくため。
|
本郷 仁志
(大阪府がん対策推進委員会がん検診部会委員 兼 医療法人祥佑会藤田胃腸科病院理事長兼院長
|
がん診療の専門医としてがん検診にも精通していることから、当イベントや広報について情報の真正性、適格性を医学的見地から審査いただくため。 |

大阪府では府民の健康寿命の延伸をめざし、みなさんに取り組んでいただきたい10の健康づくり活動「健活10」を推進しています。
本事業は「健活10」の「その1健康に関心を持ちましょう」「その9けんしん(健診・検診)を受けましょう」等に寄与するものです。
|