大阪府では府民の健康を守るため、望まない受動喫煙を生じさせることのない環境づくりを進めており、2025大阪・関西万博に向け、大阪府受動喫煙防止条例を定め、法律よりも厳しい受動喫煙対策に取り組んでいるところです。
2025年(令和7年)4月の条例の全面施行まで1年を切り、改めて受動喫煙の防止について、理解を深めていただくため、5月31日の「世界禁煙デーや禁煙週間(※1)」を含む5月27日から6月30日を「集中取組期間」として、様々な啓発を集中的に行うこととし、新たに、吉本興業株式会社所属の人気お笑い芸人「紅しょうが」が出演する啓発動画やポスター等を作成しました。
集中取組期間においては、府内各地で啓発動画やデジタルサイネージの放映、ポスターの掲示等を行い、府民の方々、また大阪に来られる方々に対し、改めて、たばこのルールについて周知を行います。
快適な生活を実現するため、引き続き、望まない受動喫煙の防止にご協力ください。とりわけ、自分の意思で受動喫煙を避けることが難しい子どもたちへの配慮をお願いします。
(※1)世界保健機構(WHO)は、1989年(平成元年)に5月31日を「世界禁煙デー」と定め、禁煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指した「たばこか健康かに関する活動計画」を開始。厚生労働省においても、1992年(平成4年)から、世界禁煙デーに始まる1週間を「禁煙週間」として定め、各種の施策を講じている。
○集中取組期間(5月27日から6月30日)における主な周知啓発内容
1 啓発動画やサイネージを活用した周知(5月27日から実施)
・阪急ターミナルビジョンBIG MAN(5月27日から6月26日まで)
・JR大阪駅(5月27日から6月2日まで)
・ヨドバシうめだ(5月27日から6月26日まで) 等計8か所で実施
2 府有施設や各市町村と連携し下記サイネージ画像の放映及び下記ポスターの掲示(随時)
3 大阪シティバスラッピング(6月中旬から実施)
・受動喫煙防止についてラッピングしたバスが大阪市内を中心に走ります。
4 公民連携や各種イベントを通じた周知(随時)
・大学や銀行でのサイネージ画像の放映
・ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会(6月1日及び2日)での啓発動画の放映、リーフレットの配布など
5 その他SNSを利用した周知(5月27日から随時発信)
・もずやんX(旧Twitter)や健活Xを用いた周知
・府facebookを用いた周知
・健活youtubeにて紅しょうが出演の啓発動画(府民向け、飲食店向け、計6本)のアップロード
・各種府メールマガジンを用いた周知
※詳細は関連ホームページをご覧ください。

(サイネージ画像1) (サイネージ画像2) (ポスター画像)
◆大阪府から飲食店の方へのお願い
2025年(令和7年)4月から飲食店のたばこのルールが変わります。
・客席面積が30平方メートルを超える飲食店は「原則屋内禁煙」となります(罰則あり)
・来年4月までにお店の禁煙化や喫煙室の設置等の対策をお願いします。
・また、大阪府では、受動喫煙防止対策に取り組む飲食店に対して、補助制度を設けています。
詳しくは下記問い合わせ窓口までお問い合わせください。
<問い合わせ窓口> ・健康増進法・大阪府受動喫煙防止条例について
大阪府受動喫煙防止相談ダイヤル (電話番号)06-6944-8224
受付時間 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時30分まで
※祝日・年末年始(12月29日から1月3日)は除く
受動喫煙防止対策にかかる補助金について
大阪府受動喫煙防止対策補助金窓口((公益財団法人) 大阪産業局内よろず支援拠点内)相談ダイヤル (電話番号)06-6266-1977
受付時間 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時30分まで
※祝日・年末年始(12月29日から1月3日)は除く
|