令和4年度に制定された「大阪府ギャンブル等依存症対策基本条例」において、毎年5月はギャンブル等依存症問題啓発月間と定められています。
大阪府では、本月間において、府民の皆様にギャンブル等依存症問題への関心と理解を深めていただくためのシンポジウムや土曜特別相談を実施するほか、民間企業や大学、関係機関等と連携した啓発を行いますので、お知らせします。
【啓発月間における主な取組み】
1.ギャンブル等依存症問題啓発月間シンポジウム「知ろう!気づこう!依存症 ~ギャンブル等依存のこと~」の開催
(1)日時
令和7年5月24日(土曜日)午後2時から午後4時まで(開場:午後1時30分)
(2)会場
大阪市中央公会堂 大集会室
(住所:大阪市北区中之島1丁目1番27号)
(3)プログラム
【第1部】トークショー
出演者(敬称略)
・梶原 岳人(かじわら がくと)(声優)
・鈴木 絵理(すずき えり)(声優)
・田澤 茉純(たざわ ますみ)(声優)
【第2部】トークセッション
出演者(敬称略)
・入來 晃久(いりき あきひさ)(大阪精神医療センター 精神科医)
・梶原 岳人、鈴木 絵理、田澤 茉純
司会進行
・タケモト コウジ (ラジオ関西パーソナリティ)
・近藤 夏子(シンガーソングライター・ラジオ関西パーソナリティ)
(4)定員
600名(先着)
(5)参加費
無料
(6)プレゼント企画
参加者のうち、抽選で5名様にゲストのサイン入り色紙またはオリジナルグッズをプレゼントします。また、参加者全員に粗品をプレゼントします。
(7)申込方法
以下ホームページからお申込みください。ご参加にあたり、車いすのご利用などの配慮が必要な場合は、申し込み時にお伝えください。
【申込期間】
令和7年5月21日(水曜日)まで
【留意事項】
定員に達し次第、申込を締め切らせていただきます。申込期間を延長する場合は、以下ホームページでお知らせします。また、定員に満たない場合、当日参加も受け付けます。
(8)主催
大阪府・大阪市・堺市
2.こころの健康総合センターにおける土曜特別相談の実施
こころの健康総合センターでは、通常、平日及び第2・第4土曜日に依存症全般の専門相談を実施していますが、5月、6月は土曜相談の開設日を拡充してギャンブル等依存症に関する土曜特別相談を実施します。
(1)5月、6月の相談実施日
【依存症全般の専門相談】
平日 午前9時から午後5時45分
土曜日 令和7年5月10日、24日、6月14日、28日 午前9時から午後5時30分
【ギャンブル等依存症に関する特別相談】
土曜日 令和7年5月17日、6月7日、21日 午前9時から午後5時30分
※なお、5月の土曜相談(5月10日、17日、24日)は、依存症の相談に合わせて弁護士(対面)による借金専門相談も実施します。
(2)場所
大阪府こころの健康総合センター(大阪市住吉区)
(3)対象
ギャンブル等による問題にお困りの方・ご家族
(4)費用
無料
(5)お問い合わせ先
大阪府こころの健康総合センター 相談支援・依存症対策課 【電話】06-6691-2818
※来所相談は予約制です。まずはお電話でご相談ください。
(6)その他
詳細は、下記関連リンク「こころの健康総合センター土曜特別相談」よりご確認ください。
3.民間企業や大学、関係機関等と連携した啓発
民間企業や大学、関係機関等にご協力いただき、大型ビジョンやデジタルサイネージでの啓発動画・メッセージの放映やポスターの掲示、チラシの配架等、様々な取組みを実施します。
(1)学生食堂を活用した啓発
立命館大学の学生食堂において、依存症に関する相談先を掲載した箸袋を活用し、啓発を実施

(2)啓発動画・デジタルサイネージ等での放映
民間企業 |
ガンバ大阪(パナソニックスタジアム吹田)、セレッソ大阪(ヨドコウ桜スタジアム)、日本生命保険相互会社、大阪信用金庫、日産大阪販売株式会社、中西金属工業株式会社
|
事業者 |
ボートレース住之江、日本トーターブッキースタジアム岸和田(岸和田競輪場)、大阪府遊技業協同組合 |
大学・専門学校 |
立命館大学、大阪ベルェベルビューティ&ブライダル専門学校 |
医療機関 |
大阪精神医療センター |
(3)ポスター掲示・チラシ配布
民間企業 |
日本生命保険相互会社、第一生命保険株式会社、住友生命保険相互会社 |
公営競技場 |
ボートレース住之江、日本トーターブッキースタジアム岸和田(岸和田競輪場)、JRA日本中央競馬会 |
大学・専門学校 |
立命館大学 |
医療機関 |
大阪急性期・総合医療センター、一般社団法人大阪精神科病院協会(会員:50病院) |
【啓発動画】

【ポスター】

※ご協力いただきました民間企業等は、下記関連リンク「ギャンブル等依存症問題啓発月間」に随時追加します。
|