令和6年度の国家戦略特別区域限定保育士試験(地域限定保育士試験)について、以下のとおり実施しますのでお知らせします。
大阪府では、保育人材確保の取組みとして、「実技試験による通常試験」と、国家戦略特別区域制度を活用した「保育実技講習会による地域限定保育士試験」を同時実施しており、いずれの試験においても、筆記試験については指定試験機関である一般社団法人 全国保育士養成協議会 保育士試験事務センターが行います。詳細は、関連リンクから保育士試験事務センターのホームページをご覧ください。
なお、自然災害等により、試験実施を中止等する場合があります。その場合は、保育士試験事務センターや大阪府のホームページ等でお知らせします。試験日前に確認をお願いします。
1.試験の概要
・筆記試験の日程、試験範囲及び内容は通常試験と共通です。
・地域限定保育士試験を受験する場合、筆記試験の全科目合格(又は免除)後、大阪府が実施する保育実技講習会(5日間程度)を受講いただきます。
・地域限定保育士試験は、大阪府以外に住所を有する方も受験が可能です。
(1)試験日程
・筆記試験
令和6年10月19日(土曜日)、20日(日曜日)
・保育実技講習会(地域限定保育士試験)
令和6年12月1日(日曜日)から令和6年12月24日(火曜日)のうち5日間
(2)試験場所
・筆記試験
一般社団法人 全国保育士養成協議会から受験申請者に送付される受験票に掲載予定。
・保育実技講習会(地域限定保育士試験)
筆記試験合格発表後(11月下旬)に大阪府から筆記試験合格者に送付する案内に掲載予定。
※保育実技講習会の会場は大阪市内を予定しています。
2.受験申請について(通常試験と地域限定保育士試験共通)
(1)受験資格
最終学歴によって異なりますが、所定の児童福祉施設等での勤務経験時間の条件を満たすことにより受験資格を得られる場合があります。
詳細は、以下の一般社団法人 全国保育士養成協議会のホームページでご確認ください。
受験資格:https://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/index.html(外部サイトへリンク)
(2)受験申請の方法
オンラインによる申請または郵送による申請のいずれかの方法により行ってください。
※申請先は、いずれも一般社団法人 全国保育士養成協議会です。
(3)受験申請期間
オンライン申請:令和6年7月5日(金曜日)午前10時から7月25日(木曜日)午後5時
※郵送申請は7月25日(木曜日)消印まで有効
(4)手数料
・オンラインによる受験申請の場合
13,050円(受験手数料12,700円+振込手数料350円)が必要です。
・郵送による受験申請の場合
13,853円(受験手数料12,700円+振込手数料313円+郵送料等840円)が必要です。
※振込方法によっては、振込手数料が異なる場合があります。
その他、地域限定保育士試験受験者は、保育実践見学実習へ参加するにあたり、ご自身で予め保健所や民間の検査機関等で実習日前1か月以内の検体の検便検査を受けていただき、検査結果をご提出いただきます。検査にかかる費用は自己負担です。
3.保育士試験に関する問合せ先(受験申請先)
一般社団法人 全国保育士養成協議会 保育士試験事務センター
〒171-8536 東京都豊島区高田3-19-10
電話番号 : 0120-4194-82
ホームページ: https://www.hoyokyo.or.jp/exam/(外部サイトへリンク)
4.保育実技講習会に関する問合せ先
大阪府福祉部子ども家庭局子育て支援課 認定こども園・保育グループ
電話番号:06-6944-6678
ホームページ:https://www.pref.osaka.lg.jp/moyo/o090120/026856.html
※ 地域限定保育士試験とは
国家戦略特別区域制度を活用した保育士試験で、都道府県知事が実施する保育実技講習会の受講を修了した場合に、当該試験の実技試験が免除されます。
合格者は地域限定保育士として登録され、登録後3年間は受験した自治体(大阪府内)のみで保育士として働くことができ、登録後3年経過すれば、全国で保育士として働くことができます。
|