トップページ > 報道発表資料検索 > <講演会>経験者が語る「ひきこもり」を開催します

印刷

ページID:90818

ここから本文です。

<講演会>経験者が語る「ひきこもり」を開催します

報道提供日時

2024年08月28日

14

00

内容

 不登校、ひきこもりの経験者がその思いや家族、支援者に望む対応についてお話をする、「ひきこもり」をテーマにした講演会を泉大津市と共催で開催しますのでお知らせします。

 外からは見えづらい当事者の思いや、家族や支援者、身近な人ができることや考えてほしい視点について、不登校やひきこもりの経験者で、ひきこもりUX会議共同代表理事の林恭子さんがお話しします。会の後半では、会場からの質問にもお答えします。

 また、講演会終了後に「小さな交流会」を開催します。ひきこもり当事者や経験者はもちろん、ご家族や支援者、地域の方など、ひきこもりに関心のある方で集まってみませんか。「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「何かできることはないだろうか」と思う方たち同士でお話する中で、気持ちが軽くなったり、つながりが生まれる時間になれる場を提供します。お気軽にご参加ください。
 

1.開催日時・会場等
(1)開催市 泉大津市
(2)日時 令和6
年10月4日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分まで(開場午後1時)
 ※講演会後に「小さな交流会」を開催します。(午後3時45分から午後4時30分までの予定)
(3)会場 テクスピア大阪 大ホール(泉大津市旭町22-45)
 

2.参加費
無料
 

3.定員
500名(予約不要)
 

4.対象者
ひきこもり当事者、ご家族、支援者、関心のある方等、どなたでもご参加いただけます。

部局

福祉部

子ども家庭局子ども青少年課

青少年育成グループ

ダイヤルイン番号

06-6944-9147

メールアドレス

kodomoseishonen@gbox.pref.osaka.lg.jp