大阪府では、障がい者の自立と社会参加の促進および府民に障がいや障がいのある人を正しく理解してもらうことを目的に、「ともいき(共に生きる障がい者フェスティバル)」を開催しています。(主催:大阪府、大阪府教育委員会、社会福祉法人 大阪障害者自立支援協会)
このたび、「ともいき 第22回共に生きる障がい者フェスティバル」を以下のとおり開催しますのでお知らせします。
ともに、楽しむ・学ぶ・分かち合う、イベント盛りだくさんの2日間、みなさまのご来場をお待ちしています。

「ともいき 第22回共に生きる障がい者フェスティバル」
1.期間
令和7年11月15日(土曜日)から16日(日曜日) 両日とも午前10時から午後4時まで
2.場所
国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)
大阪府堺市南区茶山台1-8-1(南海電鉄泉北線「泉ケ丘」駅下車約200m)
3.イベント内容
(1)11月15日(土曜日)
○オープニングパフォーマンス
大阪府立成美高等学校中国文化春暁倶楽部による中国獅子舞
○「ダンス!」「和太鼓!」「パントマイム!」なんでも!『ごちゃまぜ体験ワークショップ』
ダンスと和楽器とパントマイムの3つのショーケース演技とワークショップを開催
○ボランティア・オーケストラ「響(ゆら)」によるミニ・コンサート
○支援学校等ダンスパフォーマンス大会・大阪
参加校・参加チーム:「大阪府立たまがわ高等支援学校」、「大阪府立難波支援学校」、「大阪府立東淀川支援学校」、「大阪府立稲スポーツセンター」、「ファインプラザ大阪 みんなのダンスチーム」
ゲストパフォーマンス:大阪府立久米田高等学校
関本賢太郎さん、女と男さん、HANDSIGNさんからの応援メッセージもあります。
協力:一般社団法人ダンス教育振興連盟JDAC(ジェイダック)、株式会社WORLD WINGS(ワールドウィングス)、国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)
○身体障がい者補助犬ユーザー体験談の紹介
○合理的配慮が学べる!障がい者差別解消研修会 in ともいき
○支援学校の生徒による喫茶・休憩コーナー
○iPad便利機能・アプリ紹介
※iPadはApple社の登録商標です。
○支援学校 製品販売(12時まで)
授業でつくった日用品や雑貨を販売します。
○参加体験コーナー
チャレンジ!ユニバーサルeスポーツ、IT支援機器利用体験、ゆび文字クイズ、ぬり絵、バリアフリー絵本の紹介等、スヌーズレン(両日)
○啓発コーナー(一部両日開催あり)
身体障がい者補助犬紹介、三菱電機による「MelBridge®しゃべり描き翻訳アプリ」の紹介、東京2025デフリンピックの紹介ほか
○こさえたんまつり
こさえたんのおいしいパンやお菓子、雑貨を販売します。
○ハートフルアグリまつり
○大阪府立成美高等学校による軽食販売
(2)11月16日(日曜日)
○大阪府障がい者芸術・文化コンテスト2025
選考会を突破した9組がステージに登場します。
○共に築く共生社会の実現へ パネルディスカッション
○難聴疑似体験と要約筆記体験コーナー
(3)両日開催
○第46回障がい者作品展
○支援学校作品展
※両日ともカームダウン室をご用意しています。
(4)同時開催(15日(土曜日)のみ)
○第22回ちょっくらわくわくまつり(ビッグバン交流広場)
障がい者作業所によるバザー、リサイクルマーケット、縁日大会、ガラガラ抽選会などを開催します。
(5)同時開催(両日開催)
○GAOフェス2025(ビッグバン交流広場ほか)
ジャンル・形式・年齢・障がいの有無に関係なく、どなたでも参加いただけるイベントを開催します。
○堺市立ビッグバン キッチンカー出店(ビッグバン交流広場)
※詳細は、関連ホームページをご確認ください。
※イベント内容等は、変更が生じる可能性があります。ご了承ください。
※会場は、館内すべてバリアフリーとなっています。参加にあたり配慮すべき事項がある場合など、ご不明な点は下記問い合わせ先までご連絡ください。
〈問い合わせ先〉
国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)
電話番号:072-290-0900
ファクシミリ番号:072-290-0920
|