トップページ > 報道発表資料検索 > 「孤独・孤立対策公民連携フォーラム」の開催について

印刷

ページID:119906

ここから本文です。

「孤独・孤立対策公民連携フォーラム」の開催について

「つながり」から始めよう 地域共生社会の未来をつくりませんか

報道提供日時

2025年11月14日

14

00

内容

 大阪府では、生きづらさや悩みを抱え、孤独・孤立の状態にある方を社会全体で支えていけるよう、以下のとおり、「孤独・孤立対策公民連携フォーラム-「つながり」から始めよう 地域共生社会の未来をつくりませんか-」を開催いたしますのでお知らせします。

1.日時 令和7年12月17日(水曜日)午後2時から午後5時まで(午後1時30分開場)

2.場所 QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)1階(大阪市都島区東野田町4丁目15番82号)

3.内容
(1)つながりサポーター養成講座を開催してみよう!
 みなさんが所属する団体や地域でつながりサポーター養成講座を開催してみませんか。開催のポイントなどわかりやすくお伝えします。
(2)大阪・関西万博で感じた「つながり」について聞いてみよう!
 「つながり」を大切にした取組みへの想いをお聞きします。きっとみなさんの活動のヒントになるはずです!
 <対談>
 ・株式会社セブン-イレブン・ジャパン及び大東市社会福祉協議会
 ・ゆめ伴プロジェクトin門真及びパナソニック スポーツ株式会社 野球部
 <コメント>
 大阪公立大学 都市科学・防災研究センター 現代システム科学研究科 教授 野村 恭代 氏
(3)グループディスカッション
 今まで気づかなかった「つながり」や「できること」をみつけてみよう!
 <テーマ>
 ・みなさんの周りにある、人と人の「つながり」を探してみよう
 ・自分にもできそうなことを考えてみよう
※閉会後、参加者同士の交流タイムを設ける予定です。

4.開催方式:会場参加(定員80名)

5.参加費用:参加無料

6.申込方法:関連リンクの「参加申し込みフォーム」からお申込みください。

7.申込締切:令和7年12月11日(木曜日)午後6時
 ・応募多数の場合は抽選となります。
 ・なお、当選された方については12月15日までに、参加申し込みフォームに入力いただいたメールアドレスあてに参加証を送付します。


8.お問い合わせ先
 大阪府福祉部地域福祉推進室地域福祉課地域福祉支援グループ
 電話番号:06-6944-7109
 ファクシミリ番号:06-6944-6681

部局

福祉部

地域福祉推進室地域福祉課

地域福祉支援グループ

ダイヤルイン番号

06-6944-7109

メールアドレス

chiikifukushi-g03@gbox.pref.osaka.lg.jp