ここから本文です。
「大阪府ヤングケアラー相談」を開始します
報道提供日時 |
2025年06月19日 14時 00分 |
---|---|
内容 |
大阪府では、令和7年6月23日(月曜日)より、主に18歳以上のヤングケアラーを対象とした相談窓口の設置及びオンラインサロンの開催等を行いますのでお知らせします。 改正子ども・若者育成支援推進法(令和6年6月12日公布・施行)では、「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」として、国・地方公共団体等が各種支援に努めるべき対象にヤングケアラーが明記されました。 その施行通知において、特に若者の世代は活動圏域が広域になること等を踏まえ、18歳以上のヤングケアラーへの支援が主に都道府県の役割とされ、18歳以上の大学生や大人であっても、進学や就職といった自立に向けた大切な時期にケアに多くの時間を費やすことにより身体的・精神的な負担がかかっているケースがあることから、以下の取組により、主に18歳以上のヤングケアラーを対象とした精神面でのサポートを実施します。 【大阪府ヤングケアラー相談】(開始日:令和7年6月23日)相談窓口の設置家族のケアをしてきたスタッフや、福祉の専門職がお話をお聞きします。 1.メール yc_osakafu@ycballoon.org 2.電話 06-4790-8881 3.オンライン(Zoom) 4.対面 受付時間:平日午前10時から午後6時まで(夏季及び年末年始休業あり) オンラインサロンの開催「家族のケアをしている同世代の人たちと話してみたい」「家族のケアをしながら他の人がどんなふうに自分の生活を送っているのか知りたい」等、自分だけではわからない、家族ケアをする人の思いや、考えていること、やっていることを共有し合える場です。 Zoomにて、偶数月に1回、奇数月に2回開催します。 各種サポートの実施ご相談の内容に応じ、希望される方には、以下のようなサポートも行います。 1.役に立つ制度やサービスの紹介 2.同行支援 3.ライフキャリア・サポート 事業委託先特定非営利活動法人ふうせんの会 |
部局 |
福祉部 地域福祉推進室地域福祉課 施策推進グループ |
ダイヤルイン番号 |
06-6944-7602 |
メールアドレス |
chiikifukushi-g04@gbox.pref.osaka.lg.jp |