トップページ > 報道発表資料検索 > 「万博記念公園 早朝観蓮会」を開催します!

印刷

ページID:86190

ここから本文です。

「万博記念公園 早朝観蓮会」を開催します!

報道提供日時

2024年06月19日

14

00

内容

万博記念公園では、6月28日(金曜日)から7月7日(日曜日)までの金曜日・土曜日・日曜日に、「早朝観蓮会」を開催しますのでお知らせします。

約6,250平方メートルもの大きさを誇る日本庭園はす池では、26品種・約1,200株のハスと、7品種・約1,000株のスイレンをお楽しみいただけます。

「早朝観蓮会」期間中は、早朝6時30分から日本庭園はす池の公開を行います。早朝から開花が始まり、午後には閉じてしまうことが多いハスを、ぜひ、この機会にご観賞ください。また、特別イベントも実施します。併せてお楽しみください。

  • 公園の周辺道路及び駐車場が混雑することが予想されますので、ご来園の際は公共交通機関のご利用をお願いします。
  • 天候不良等によりプログラムを中止・変更する場合がありますので、最新情報はホームページをご確認ください。

日本庭園はす池の写真

万博記念公園 早朝観蓮会

開催概要

  • 日程:令和6年6月28日(金曜日)、29日(土曜日)、30日(日曜日)、7月5日(金曜日)、6日(土曜日)、7日(日曜日)の6日間
  • 時間:6時30分から17時まで(入園は16時30分まで)
  • 場所:日本庭園 はす池
  • 料金:自然文化園・日本庭園共通入園料 大人260円、小中学生80円
    ※特別イベントの内容により、別途料金が必要な場合があります。
  • 入園方法:中央口ゲートと日本庭園前ゲートのみ6時15分から開門
    ・東口方面からは日本庭園前ゲートをご利用ください。
    ・ゲートにて入園手続き(入園券購入など)ののち、日本庭園正門を経由してはす池へお進みください。
    ・6時15分から9時30分は、上記ゲートから日本庭園はす池へのルートのみ通行可能です。
    ・9時30分までは、はす池への通行ルート以外の自然文化園・日本庭園の他エリアには入れません。
    ・駐車場は、中央駐車場と日本庭園前駐車場のみを早朝6時から開場いたします。
  • お願い:公園内を撮影される方は周囲の安全に十分ご配慮ください。撮影の際には、三脚等の固定器具を使用して長時間場所の占有を行ったり、通路を塞いだりするなど、他の来園者の迷惑・危険となるような行為等のないようお願いいたします。

特別イベント(各種はす池周辺にて開催)

  • ハワイ伝統舞踊【Lino Plumeria Hula Studio】のステージ
    ・日程:6月29日(土曜日)※小雨決行・荒天中止
    ・時間:1回目7時30分から、2回目8時30分から(各回30分程度)
    ・出演者:Lino Plumeria Hula Studio
    ・料金:観覧無料

 

  • モーニングヨガ
    ・日程:7月7日(日曜日)※小雨決行・荒天中止
    ・時間:1回目7時30分から、2回目9時から(各回約1時間程度)
    ・講師:仁下愛美(ヘルスクリエイター)
    ・料金:1人1,000円(当日現地にて現金支払)
    ・定員:各回30名程度 ※中学生以上
    ・申込方法:6月20日(木曜日)11時からウェブフォームにて受付
    ※ウェブ事前受付のみ。先着順、規定人数になり次第締切。
    ※ウェブフォームのリンク先やその他注意事項等については、関連リンク「万博記念公園ホームページ」をご覧ください。

 

  • モーニングFOOD&CAFE
    「早朝観蓮会」期間中は、飲食物の販売を行います。(内容により販売日が異なります。)
    ※各出店日の6時30分から9時販売予定(ただし、予定数完売次第営業終了)

    (1)吹田日和スコーン
    ・日程:6月28日(金曜日)、29日(土曜日)、7月5日(金曜日)、6日(土曜日)
    ・販売内容:ネットでしか手に入らない「ひつじ舎」のスコーン、有機無農薬や減農薬の食材を使った「つむぎ」のスコーンを当イベント限定で販売します。(1日各30個限定)

    (2)Rice hug
    ・日程:6月30日(日曜日)、7月7日(日曜日)
    ・販売内容:Rice hugオリジナルブレンドのお米を使用した、食物繊維・栄養たっぷりのおにぎりを販売します。

    (3)Senri Maison Coffee
    ・日程:6月28日(金曜日)、29日(土曜日)、30日(日曜日)、7月5日(金曜日)、6日(土曜日)、7日(日曜日)
    ・販売内容:自家焙煎のコーヒーを、注文を受けてから一杯ずつ淹れて提供します。

 

  • 上記特別イベントの詳細情報については、関連リンク「万博記念公園ホームページ」をご覧ください。

お問合わせ先

万博記念公園コールセンター(9時30分から17時まで)

  • 電話番号:0120-1970-89、06-6877-7387
  • メールアドレス:info@expo70-park.jp

障がい等により配慮を希望される方は、事前にご相談ください。

SDGsロゴ

大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざしています。万博記念公園の運営を通じて、SDGsに掲げる17のゴールのうち、「11住み続けられるまちづくりを」のゴール達成に寄与するものです。

部局

府民文化部

日本万国博覧会記念公園事務所

企画課

ダイヤルイン番号

06-6877-3497

メールアドレス

bampakukoen@sbox.pref.osaka.lg.jp