トップページ > 報道発表資料検索 > 「万博記念公園 梅まつり」を開催します!

印刷

ページID:46188

ここから本文です。

「万博記念公園 梅まつり」を開催します!

報道提供日時

2024年02月05日

14

00

内容

 万博記念公園では、2月10日(土曜日)から3月10日(日曜日)まで、「万博記念公園 梅まつり」を開催しますので、お知らせします。

 自然文化園、日本庭園の2か所にある梅林では、京阪神エリアの中でも圧倒的な品種数を誇る約140品種、約680本の梅が咲き誇り、1本の枝に紅白の花をつける「春日野(かすがの)」や、天から降り注ぐような枝垂れ梅の代表品種「呉服枝垂(くれはしだれ)」などがご鑑賞いただけます。

 また、梅まつり期間中は、利き梅酒や梅スイーツの販売のほか、盆梅展や梅を眺めながら楽しむ呈茶など、梅の魅力を存分に堪能できる様々な関連イベントを開催します。

 さらに、同期間に自然文化園のつばきの森では「出雲安寿(いずもあんじゅ)」や「桃割れ(ももわれ)」など、約100品種、約260本の優美なつばきがご鑑賞いただける「万博記念公園 つばき祭」も開催します。
 楽しい春のひと時を、ぜひ万博記念公園でお過ごしください。
 
※公園の周辺道路及び駐車場が混雑することが予想されますので、ご来園の際は公共交通機関のご利用をお願いします。 
※天候不良などによりプログラムを中止・変更する場合があります。最新情報は関連ホームページをご確認ください。
 

 梅林

1.「万博記念公園 梅まつり」

 ・日時:令和6年2月10日(土曜日)から3月10日(日曜日)まで ※水曜定休

 9時30分から17時まで(入園は16時30分まで)

 ・会場:自然文化園梅林、日本庭園梅林ほか

 ・料金:無料(別途、自然文化園・日本庭園共通入園料:大人260円、小中学生80円が必要)
 ※関連イベントは一部有料

2.関連イベント

 (1)大阪梅の陣2024
 ア)CHOYA 利き梅酒5種セット・蝶矢プレミアム梅だめし・CHOYO梅酒・梅製品販売

 ・日時:令和6年2月23日(金曜日・祝日)、24日(土曜日)、25日(日曜日)、
  3月2日(土曜日)、3日(日曜日) 10時から16時まで ※雨天中止

 ・会場:自然文化園 水車茶屋前

 ・料金:利き梅酒15ミリリットル5種セット 500円、蝶矢プレミアム梅だめし 1回300円
 ※CHOYA梅酒・梅製品販売は商品によって料金が異なります。

 ※20歳未満の方、お車でお越しの方へのアルコール類の販売はいたしません。


 イ)CHOYA梅酒×大阪農業園芸・食テクノロジー専門学校梅スイーツ販売

 ・日時:令和6年2月23日(金曜日・祝日)、24日(土曜日)、25日(日曜日) 10時から16時まで 
 ※雨天中止 ※完売次第終了

 ・会場:自然文化園 水車茶屋前

 ・料金:商品によって料金が異なります。


 ウ)JA紀州・JA紀南 梅干し食べ比べ&梅干し他販売

 ・日時:令和6年3月2日(土曜日)、3日(日曜日) 10時から16時まで ※雨天中止

 ・会場:自然文化園 水車茶屋前

 ・料金:梅干し食べ比べ3種セット 500円
 ※梅干し他販売は商品によって料金が異なります。

 
 (2)日本庭園 茶室「千里庵」呈茶

 ・日時:令和6年2月10日(土曜日)から3月10日(日曜日)までの土曜日、日曜日、祝日

    10時から16時まで(最終受付は15時30分まで)

 ・会場:日本庭園 千里庵

 ・料金:季節の和菓子と抹茶セット 700円

 ※割引入園券付抹茶券は入園ゲートにて呈茶開催日のみ開園から15時まで販売(大人:890円 小中学生760円)


 (3)長浜盆梅展

 ・日時:令和6年2月10日(土曜日)から2月25日(日曜日)まで 10時から16時まで

 ・会場:日本庭園 千里庵

 ・料金:無料


 (4)梅干しすっぱ顔選手権

 ・日時:令和6年2月10日(土曜日) ※雨天中止

  受付 9時30分から

    予選 10時30分から11時まで、決勝 11時30分から11時40分まで 
 ・定員:先着30名

  ・会場:自然文化園 平和のバラ園前 特設ステージ

  ・料金:無料


 (5)ゆびまるこの「くるくる指で描くパステルアートワークショップ/ふわふわ毛糸でつくる梅ブローチワークショップ」

 ・日時:令和6年2月17日(土曜日) 10時から15時(所要時間15から30分) ※雨天中止

 ・会場:自然文化園 水車茶屋

 ・料金:1作品 800円
 ※混雑状況によりお待ちいただく場合があります。

 (6)伝統芸能「早春落語」

 ・日時:令和6年2月17日(土曜日)、18日(日曜日)

    1回目 13時から13時30分、2回目 14時30分から15時まで

 ・出演者:月亭秀都、笑福亭笑利

 ・会場:日本庭園 中央休憩所

 ・料金:無料 


 (7)梅干し種飛ばし選手権

 ・日時:令和5年3月2日(土曜日) ※雨天中止

   受付12時から
     小学生以下の部 12時30分から13時15分まで、中学生以上の部 13時30から14時15分まで 
 

 ・会場:自然文化園 平和のバラ園前 特設ステージ

 ・定員:各部先着15名
 ・料金:無料

 ※上記(1)から(7)のほか、ワークショップや梅マルシェなど多数のイベントを開催します。詳細情報については、関連ホームページ「万博記念公園ホームページ」をご覧ください。

3.「万博記念公園 つばき祭」
 ・日時:令和6年2月10日(土曜日)から3月10日(日曜日)まで ※水曜定休

 9時30分から17時まで(入園は16時30分まで)

 ・会場:自然文化園 つばきの森

 ・料金:無料(別途、自然文化園・日本庭園共通入園料:大人260円、小中学生80円が必要)
 
4.お問合せ先

 万博記念公園コールセンター(9時30分から17時まで)

 電話番号 0120-1970-89、06-6877-7387

 メールアドレス info@expo70-park.jp 

 ※障がい等により配慮を希望される方は、事前にご相談ください。

 


大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市を目指しています。万博記念公園の運営を通じて、SDGsに掲げる17のゴールのうち、「11住み続けられるまちづくりを」のゴール達成に寄与するものです。 

部局

府民文化部

日本万国博覧会記念公園事務所

企画課

ダイヤルイン番号

06-6877-3497

メールアドレス

bampakukoen@sbox.pref.osaka.lg.jp