トップページ > 報道発表資料検索 > 「南河内フルーツマラニック」を開催!~出場ランナーを募集します~

印刷

ページID:116978

ここから本文です。

「南河内フルーツマラニック」を開催!~出場ランナーを募集します~

報道提供日時

2025年09月19日

14

00

内容

 大阪府では、「第3次大阪府スポーツ推進計画【改訂】」(令和7年3月)に基づき、「スポーツ楽創都市・大阪スポーツとともに成長し、楽しさあふれる大阪へ」の実現に向け、スポーツツーリズムの推進に取り組んでいます。
 このたび、2025年大阪・関西万博によって高まった大阪への関心や、大阪が有する資源である南河内サイクルラインを活かし、フルーツをテーマにしたマラニックイベントを令和7年11月8日(土曜日)に南河内地域で初めて開催しますのでお知らせします。また、本日より南河内フルーツマラニックのランナー募集を開始します。コース上のエイドで南河内の旬のフルーツなどを堪能しながら、自分のペースで走ることができます。奮ってご応募ください。
 イベント会場ではランナーはもちろん、ランナー以外のどなたでも楽しむことができる催しを行います。地元物産を扱ったマルシェや、モルックをはじめとした各種スポーツ体験会、トップアスリートによるトークショーなどのステージイベントを実施する予定です。
 詳しくは、イベント公式サイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。

【マラニックとは】
 マラソンとピクニックを掛け合わせた造語で、ランニングをしながらコース上に設置されたエイド(給水・給食所)で食事をしたり、景色を写真に撮ったり、自分のペースでゆったりとその地域の風土や文化を感じることのできるランニング初心者向けスポーツです。

メインビジュアル

開催概要

マラニック

日時

令和7年11月8日(土曜日)11時から16時まで

場所

石川河川敷川西グラウンド・南河内サイクルライン
(富田林市西板持町1丁目)

コース

<ロングコース約20kmの部>
(石川河川敷川西グラウンド発着、星の広場折り返し)
<ショートコース約5kmの部>
(石川河川敷川西グラウンド発着、千早いきいき広場折り返し)

参加定員/参加資格/募集期間

<ロングコース約20kmの部>
参加定員:100名(先着順)
参加資格:高校生以上で号砲から4時間以内に完走できる者(健康で長距離走に耐えうる体力を有すること)
募集期間:令和7年9月19日(金曜日)14時から10月31日(金曜日)23時59分まで

<ショートコース約5kmの部>
参加定員:400名(先着順)
参加資格:小学生以上(小学生は保護者同伴が必要です。)
募集期間:令和7年9月19日(金曜日)14時から11月8日(土曜日)10時30分まで
(ただし、令和7年11月1日(土曜日)以降に申し込まれた方はタイム計測ができません。)

参加費用

<ロングコース約20kmの部>
3,000円
<ショートコース約5kmの部>
2,000円
<ショートコース約5kmの部・親子エントリー>
2,000円(保護者(18歳以上)1名に対して小学生2名まで)

イベント公式サイト(外部サイトへリンク)でエントリー受付。定員に達し次第終了します。
※申し込みをする際は、事前にRUNNETへの会員登録(無料)が必要です。
※別途エントリー手数料がかかります。

参加賞

大阪いちじくプリン 河内もなか 太子町みかん
大阪いちじくプリンの写真 河内最中の画像 みかんの写真

ゲストアスリート

  • 秦 澄美鈴 選手(種目:女子走幅跳/経歴:東京2025世界陸上競技選手権大会 日本代表)
  • 丸山 優真 選手(種目:男子十種競技/経歴:ブタペスト2023世界陸上競技選手権大会 日本代表)
  • 田中 佑美 選手(種目:女子100mハードル/経歴:東京2025世界陸上競技選手権大会 日本代表)

ゲストランナー

  • きゃっするひとみー(インフルエンサー/Instagramフォロワー数約11万人)

会場イベント

日時

令和7年11月8日(土曜日)10時30分から16時まで

場所

石川河川敷川西グラウンド
(富田林市西板持町1丁目)

参加対象

どなたでも

参加費用

無料

実施内容

ステージイベント、スポーツ体験会(走り方教室、モルック、ヨガなど)、南河内の食材等を使用したキッチンカー・マルシェ等の出店を予定。
※その他イベントのプログラムなど詳細はイベント公式サイト(外部サイトへリンク)にて随時更新します。

問合せ先

南河内フルーツマラニック2025 運営事務局
(日本コンベンションサービス株式会社内)
電話番号:06-6221-5931(平日10時~17時)
メール:osaka_fruitmaranic@convention.co.jp
※障がい等により配慮を希望される方は、事前にご相談ください。

すべての人に健康と福祉を パートナーシップで目標を達成しよう

大阪府では、SDGsの推進を図り、先進都市をめざしています。
本事業はSDGsに掲げる17ゴールのうち、「3すべての人に健康と福祉を」、「17パートナーシップで目標を達成しよう」のゴール達成に寄与するものです。

部局

府民文化部

文化・スポーツ室スポーツ振興課

スポーツ振興グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9308

メールアドレス

sportsshinko@sbox.pref.osaka.lg.jp