大阪文化芸術事業実行委員会では、2025年大阪・関西万博開催時を中心に、国内外からの多くの来阪者に大阪の文化芸術を楽しんでいただくことを目的として、令和5年度より多彩で豊かな大阪の文化芸術の魅力発信を強化する「大阪国際文化芸術プロジェクト」を実施しています。
このたび、万博記念公園の豊かな自然の中で音楽をはじめ、文化芸術をゆったり楽しめる野外イベント「OSAKA MUSIC & CULTURE WEEKEND」を開催しますのでお知らせします。
プログラムの詳細情報については、関連リンク「特設サイト(大阪国際文化芸術プロジェクト)」をご覧ください。
1.OSAKA MUSIC & CULTURE WEEKEND
ジャズライブやライブペインティング、ワークショップなど多彩で豊かなコンテンツにより、大阪の文化芸術の魅力を国内外に発信します。また、もみじ川芝生広場では、共催する音楽フェスのオープニングに合わせ、大阪で活躍する若手ミュージシャンの演奏で来場者をお迎えし盛り上げます。
(1)開催日
令和7年10月18日(土曜日)、10月25日(土曜日)
※雨天等の影響により、プログラムの中止や実施方法を変更する場合があります。その際は、関連リンク「特設サイト(大阪国際文化芸術プロジェクト)」等で発表します。
(2)場所
万博記念公園(大阪府吹田市千里万博公園)
もみじ川芝生広場、現代美術の森 ほか
(3)内容
<現代美術の森の音楽会>
大阪を拠点に活躍するジャズバンド、アロージャズオーケストラによるジャズカルテットの演奏会を現代美術の森で開催します。
開催時間:11時00分、14時00分
会場:現代美術の森
料金:無料(別途、万博記念公園の入園料が必要です。)
<ライブペインティング>
大阪で活躍する現代美術アーティストが、もみじ川芝生広場沿道でライブペインティングを実施します。
開催時間:11時00分から16時00分
会場:もみじ川芝生広場沿道
料金:無料(別途、万博記念公園の入園料が必要です。)
<ワークショップ>
芸人さんが講師となり、大人から子どもまで楽しめるワークショップを開催します。
開催時間:11時30から12時00分/13時00分から13時30分/14時00分から14時30分/15時00分から15時30分
※受付は各回30分前からです。
会場:もみじ川芝生広場
料金:300円(別途、万博記念公園の入園料が必要です。)
<ウェルカムアクト>
同日開催の共催イベントに来場するお客様を、大阪で活躍する若手ミュージシャンの演奏でお迎えします。
日時:10月18日(土曜日)10時35分から10時55分(予定)、10月25日(土曜日)10時15分から10時45分(予定)
会場:もみじ川芝生広場
料金:10月18日(土曜日)は「Chillin’ Vibes 2025」、10月25日(土曜日)は「OTODAMA EXPO~千里丘編~」の観覧料が必要です。(別途、万博記念公園の入園料が必要です。)
出演:10月18日(土曜日) Fluffy、10月25日(土曜日)Nagakumo
(4)共催イベント
(ア)Chillin’ Vibes 2025
“MUSIC&RELAX”をコンセプトにゆったり楽しめるピクニックスタイルのミュージックフェスです。
日時:令和7年10月18日(土曜日)11時00分から18時00分(予定)
場所:もみじ川芝生広場
料金:観覧料が必要です。(別途、万博記念公園の入園料が必要です。)
※詳細は、関連リンクの「Chillin’ Vibes公式サイト」をご覧ください。
(イ)OTODAMA EXPO~千里丘編~
木々に囲まれた公園で素敵な音楽を聴いて過ごせるイベントです。
日時:令和7年10月25日(土曜日)11時00分から(終演時間未定)
場所:もみじ川芝生広場
料金:観覧料が必要です。(別途、万博記念公園の入園料が必要です。)
※詳細は、関連リンクの「OTODAMA EXPO公式サイト」をご覧ください。
2.本事業に関する問合せ
(1)大阪国際文化芸術プロジェクトに関すること
大阪文化芸術事業運営事務局
電話番号:06-7177-6938
メール:info@oica-project.jp
※受付は、祝日を除く、月曜日から金曜日までの10時から17時までです。
※障がい等により、配慮を希望される方は事前にご相談ください。
(2)Chillin’ Vibes 2025に関すること
YUMEBANCHI(大阪)
電話番号:06-6341-3525
※受付は、月曜日から金曜日までの12時から17時までです。
(3)OTODAMA EXPO~千里丘編~に関すること
清水音泉
電話番号:06-6357-3666
メール:info@shimizuonsen.com
※受付は、月曜日から金曜日までの15時から18時までです。
大阪府は、「SDGs先進都市」の実現をめざしています。
本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち、「8 働きがいも経済成長も」のゴール達成に寄与するものです。
|