トップページ > 報道発表資料検索 > 大阪府立江之子島文化芸術創造センターで「Re:boot ひかりの再起動・セビリア万博の記憶 大阪府20世紀美術コレクションによるサイエンス・アート展」を開催します

印刷

ページID:112470

ここから本文です。

大阪府立江之子島文化芸術創造センターで「Re:boot ひかりの再起動・セビリア万博の記憶 大阪府20世紀美術コレクションによるサイエンス・アート展」を開催します

報道提供日時

2025年07月09日

14

00

内容

 大阪府立江之子島文化芸術創造センター(通称:enoco/エノコ)では、文化芸術の創造及び振興を図ることで、大阪の都市魅力の向上につながるよう、展覧会やワークショップなど、様々なイベントを開催しています。このたび、府が所蔵する美術作品「大阪府20世紀美術コレクション」のうちサイエンス・アート作品を広く鑑賞していただくため、展覧会「Re:boot ひかりの再起動・セビリア万博の記憶 大阪府20世紀美術コレクションによるサイエンス・アート展」と関連イベントを以下のとおり開催します。
 1992年に開催されたスペイン・セビリア万国博覧会の日本政府館では、「光の縁日(日本の夏祭り)」と題し、当時として最先端の科学技術とアートを融合した作品が数多く展示され、セビリア万博終了後、大阪府20世紀美術コレクションに収蔵されました。それから30年以上の時を経て、収蔵されていたこれらの作品を、2025年大阪・関西万博の開催の機会をとらえ、再び展示します。また、会期中には、関連イベントとして5名の出展作家が制作当時の記憶や現在の活動について語るトークイベントやワークショップも開催します。
 ぜひこの機会にご来館ください。

 

1 展覧会「Re:boot ひかりの再起動・セビリア万博の記憶 大阪府20世紀美術コレクションによるサイエンス・アート展」
 (1)開催日時 令和7年8月9日(土曜日)から9月6日(土曜日)まで(月曜日は休館)10時30分から18時まで
 (2)開催場所 大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)4階 ルーム1、2
 (3)その他 入場料無料、事前申込不要

1 


2 関連イベント1:トークイベント
 出展作家が制作当時の記憶やメディアアートの継承、表現の変遷、そして現在の活動について語り合います。
 (1)開催日時 令和7年8月9日(土曜日)13時30分から15時30分まで(受付:13時15分から) 
 (2)開催場所 大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)2階 ルーム8
 (3)登壇 石井勢津子、岩井俊雄、作間敏宏、原口美喜麿、松村泰三
 (4)定員 30名(要事前申込・先着順)
 (5)参加費 無料

 3 関連イベント2:ワークショップ【光のツリーを作ろう!】
 紙と光を使って、色彩の変化を楽しむオリジナルツリーを制作します。子どもから大人まで、どなたでもご参加いただけます。(未就学児、小学校低学年の方は保護者の同伴をお願いします。)

 (1)開催日時 令和7年8月10日(日曜日)10時30分から12時30分(受付開始 10時15分から)
 (2)開催場所 大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)2階 ルーム8
 (3)定員 24名(要事前申込・先着順)
 (4)参加費 1,500円(税、材料費込)


○各関連イベントの申込、詳細は、関連リンク記載の「enocoホームページ」をご覧ください。
○関連イベントの申込は令和7年7月15日(火曜日)10時から受付を開始します。
○障がい等により配慮を希望される場合は、以下のお問合せ先までご相談ください。

≪お問合せ先≫
大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)
電話番号:06-6441-8050
ファクシミリ番号:06-6441-8151
メールアドレス:art@enokojima-art.jp
住所:〒550-0006 大阪市西区江之子島2丁目1番34号
※月曜日休館
4


大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざしています。
本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち、「4 質の高い教育をみんなに」のゴール達成に寄与するものです。

部局

府民文化部

文化・スポーツ室文化課

文化創造グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9305

メールアドレス

bunka@sbox.pref.osaka.lg.jp