トップページ > 報道発表資料検索 > 大阪国際文化芸術プロジェクト「上方伝統芸能公演(能楽・人形浄瑠璃文楽・歌舞伎)」を開催します

印刷

ページID:101626

ここから本文です。

大阪国際文化芸術プロジェクト「上方伝統芸能公演(能楽・人形浄瑠璃文楽・歌舞伎)」を開催します

報道提供日時

2025年01月31日

14

00

内容

 大阪文化芸術事業実行委員会では、2025年大阪・関西万博開催時を中心に、国内外から訪れる多くの来阪者に大阪の文化芸術を楽しんでいただくことを目的として、令和5年度より多彩で豊かな大阪の文化芸術の魅力発信を強化する「大阪国際文化芸術プロジェクト」を実施しています。
 このたび、特別公演として万博会場内で「上方伝統芸能公演(能楽・人形浄瑠璃文楽・歌舞伎)」を開催しますのでお知らせします。
 プログラムの詳細情報については、関連リンク「特設サイト(大阪国際文化芸術プロジェクト)」をご覧ください。
 
1.上方伝統芸能公演(能楽・人形浄瑠璃文楽・歌舞伎)
 ユネスコ無形文化遺産にも登録されている「能楽、人形浄瑠璃文楽、歌舞伎」や「日本舞踊」の特別公演を、2025年大阪・関西万博「大阪ウィーク~春~」において上演します。

 (1)日時
 令和7年5月10日(土曜日)
 <公演1>開演:12時
 <公演2>開演:16時
 上演時間:130分(予定)

 (2)場所
 EXPOホール「シャインハット」(大阪・関西万博会場内)
 
 (3)内容
 出演者:
 【能楽】
 大槻文藏(人間国宝)、福王茂十郎 ほか
 【人形浄瑠璃文楽】
 豊竹藤太夫、鶴澤燕三、吉田玉男(人間国宝) ほか
 【歌舞伎・日本舞踊】
 中村鴈治郎、片岡愛之助、市川中車 ほか

 演目:
 【能楽】「羽衣(はごろも)」
 【人形浄瑠璃文楽】「三番叟(さんばそう)」
 【歌舞伎・日本舞踊】「藤娘抄(ふじむすめしょう)」「石橋(しゃっきょう)」

 (4)料金
 無料(別途、大阪・関西万博入場チケット(有料)が必要です。)

 (5)チケットの取扱い・観覧予約方法
 (ア)大阪・関西万博入場チケットをお持ちでない方(イベント前方観覧席付き大阪・関西万博入場チケットのお申込み方法)
 「イベント前方観覧席付き大阪・関西万博入場チケット」のお申込み受付を、令和7年2月3日(月曜日)12時より開始します。詳細は、関連リンク「特設サイト(大阪国際文化芸術プロジェクト)」をご覧ください。

 (イ)大阪・関西万博入場チケットをお持ちの方(観覧予約方法)
 イベント観覧のお申込み受付を、令和7年2月10日(月曜日)より、EXPO2025デジタルチケットサイトで開始します。詳細は、関連リンク「EXPO2025大阪・関西万博公式webサイトの予約・抽選ガイド」の「2か月前抽選」をご確認のうえ、ご応募ください。

2.本事業に関する問合せ
 大阪文化芸術事業運営事務局
 電話番号:06-7177-6938
 メール:info@oica-project.jp
 ※受付は、祝日を除く、月曜日から金曜日までの10時から17時までです。
  ※障がい等により、配慮を希望される方は事前にご相談ください。
  
SDGS働きがいも経済成長も 
大阪府では、「SDGs先進都市」の実現をめざしています。
本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち、「8 働きがいも経済成長も」のゴール達成に寄与するものです。

部局

府民文化部

文化・スポーツ室文化課

文化創造グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9306

メールアドレス

bunka@sbox.pref.osaka.lg.jp