大阪文化芸術事業実行委員会では、2025年大阪・関西万博開催時を中心に、国内外から訪れる多くの来阪者に大阪の文化芸術を楽しんでいただくことを目的として、令和5年度より多彩で豊かな大阪の文化芸術の魅力発信を強化する「大阪国際文化芸術プロジェクト」を実施しています。
このたび、「大阪城西の丸薪能2025」を開催しますのでお知らせします。
プログラムの詳細情報については、関連リンク「特設サイト(大阪国際文化芸術プロジェクト)」をご覧ください。
1.大阪城西の丸薪能2025
大阪を代表する能楽師で人間国宝の大槻文藏、その後継者の大槻裕一を中心に、東京から観世三郎太、野村萬斎、野村裕基、野村太一郎など、全国的に著名な能楽師や狂言師が集結する大規模な薪能を、大阪城西の丸庭園で華やかに開催します。
篝火の焚かれる幻想的な雰囲気の中で、日本を代表する古典芸能の一つである「能」をお楽しみください。
(1)日時
令和7年5月24日(土曜日)、25日(日曜日)
各日開場17時30分、開演18時30分、終演20時40分(予定)
(2)場所
大阪城西の丸庭園特設舞台(大阪市中央区大阪城2)
※雨天の場合は、雨天中止時振替席付券購入者を対象にCOOL JAPAN PARK OSAKA TTホール(大阪市中央区大阪城3-6)で開催します。
(3)内容
出演:観世三郎太、大槻文藏、大槻裕一、野村萬斎、野村裕基、野村太一郎 ほか
(ア)令和7年5月24日(土曜日)
演目:能「杜若 作物出(かきつばた つくりものだし)」、狂言「樋の酒(ひのさけ)」、能「国栖(くず)」
(イ)令和7年5月25日(日曜日)
演目:能「清経 替之型(きよつね かえのかた)」、狂言「二人袴(ふたりばかま)」、能「一角仙人(いっかくせんにん)」
詳細については、関連リンク「特設サイト(大阪城西の丸薪能2025)」をご覧ください。
(4)チケットの取扱い
関連リンク「特設サイト(大阪城西の丸薪能2025)」をご覧ください。
2.本事業に関する問合せ
大阪文化芸術事業運営事務局
電話番号:06-7177-6938
メール:info@oica-project.jp
※受付は、祝日を除く、月曜日から金曜日までの10時から17時までです。
※障がい等により、配慮を希望される方は事前にご相談ください。
大阪府では、「SDGs先進都市」の実現をめざしています。
本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち、「8 働きがいも経済成長も」のゴール達成に寄与するものです。
|