ここから本文です。
第7回大阪芸術文化交流シンポジウム「どうする!?これからの大阪の文化芸術! 次世代の視点から」を開催します!
報道提供日時 |
2025年01月10日 14時 00分 |
---|---|
内容 |
大阪アーツカウンシルでは、このたび、第7回大阪芸術文化交流シンポジウム「どうする!?これからの大阪の文化芸術! 次世代の視点から」を開催します。 本シンポジウムでは、大阪を中心に活動する若手のアーティストやアートマネジメント人材が集まり、大阪の文化芸術の未来に向けたビジョンやアイデアについて、ディスカッションを行います。
※大阪アーツカウンシルは、大阪府市文化振興会議の常設部会として、文化施策の評価・審査、調査、企画を行っています。このシンポジウムは、大阪アーツカウンシルの公開調査事業です。
<シンポジウムの概要> 1 日時 令和7年2月13日(木曜日)19時から21時まで(開場及び受付開始18時30分) 2 場所 こども本の森 中之島(大阪市北区中之島1-1-28) 3 定員 50名(無料・要申し込み・先着順)
4 内容 〈第1部〉基調講演:職業としての文化・芸術、活力ある大阪の文化経済確立に向けた基盤形成 ・片山泰輔(大阪府市文化振興会議委員、青山学院大学総合文化政策学部教授) 〈第2部〉パネルディスカッション:どうする!?これからの大阪の文化芸術!次世代の視点から ・宮崎優也(大阪アーツカウンシル統括責任者/指揮者・プロデューサー) ※進行 〈第3部〉質疑応答 5 申込 「大阪アーツカウンシル第7回大阪芸術文化交流シンポジウム」からお申し込みください。 ・複数名でご参加される場合でも、必ず1名様ごとにお申し込みください。 ・お申し込み時にお預かりした個人情報は、大阪府個人情報保護条例に基づき適正に管理し、当該シンポジウムの参加者名簿の作成および緊急連絡用の目的でのみ使用いたします。
6 申込期限 令和7年2月12日(水曜日)17時まで
7 注意事項 ・客席は館内の階段となります。ご来場の皆様には階段を椅子代わりにして着座いただきますので、あらかじめご了承ください。 ・お荷物等を預けるクローク等はございません。 ・シンポジウム当日の議事録を、後日、大阪アーツカウンシルのホームページに掲載します。質疑応答の内容や会場の様子を撮影した写真などについても掲載させていただく場合がございますので、併せてご了承ください。 ・障がい等により配慮を希望される場合は、事前にお問合わせ先までご相談ください。
8 申し込みに関するお問合せ先 9 シンポジウムに関するお問合せ先
大阪府は、「SDGs先進都市」の実現をめざしています。
|
部局 |
府民文化部 文化・スポーツ室文化課 文化創造グループ |
ダイヤルイン番号 |
06-6210-9305 |
メールアドレス |
bunka@sbox.pref.osaka.lg.jp |