大阪文化芸術事業実行委員会では、2025年大阪・関西万博開催時に、国内外から訪れる多くの来阪者に大阪の文化芸術を楽しんでいただくことを目的として、令和5年度より多彩で豊かな大阪の文化芸術の魅力発信を強化する「大阪国際文化芸術プロジェクト」を実施しています。
このたび、万博記念公園の豊かな自然の中で、音楽とアートを楽しむことのできる野外イベント「EXPO ART & MUSIC WEEKEND Road to 2025 」を実施しますのでお知らせします。ぜひ、ご参加ください。
プログラムの詳細情報については、関連リンク「特設サイト(大阪国際文化芸術プロジェクト(EXPO ART & MUSIC WEEKEND Road to 2025 ))」をご覧ください。
1.EXPO ART & MUSIC WEEKEND Road to 2025
〇日程:令和6年10月12日(土曜日)から10月14日(月曜日・祝日)、10月19日(土曜日)
〇場所:万博記念公園(大阪府吹田市千里万博公園)
もみじ川芝生広場、森の舞台、EXPO’70パビリオン、日本庭園・千里庵 ほか
〇内容・料金等
(1)EXPO STAGE CAMP ‘dance & music edition’
アコースティックライブやトークショーに加え、ダンスなどのスペシャルライブを開催します。
日時:令和6年10月12日(土曜日)12時00分から16時00分(予定)
場所:もみじ川芝生広場
出演:THE BEAT GARDEN、bird、OCTPATH(ダンスボーカルグループ)、ず~まだんけ(けん玉パフォーマンスコンビ)、SIS(姉妹ダンスユニット)
料金:無料(別途、万博記念公園の入園料が必要です。)
観覧方法:自由に観覧いただけますが、ステージ前方に「前方優先観覧エリア」を設けます。前方優先観覧エリアでの観覧を希望される方は、関連リンク「特設サイト」にある応募フォームからご応募ください。
(2)EXPO STAGE CAMP ‘dance & comedy edition’
「ダンス」「お笑い」の若手から、ベテランまで様々なパフォーマーが登場する大阪らしいステージイベントを開催します。
日時:令和6年10月14日(月曜日・祝日)12時00分から16時00分(予定)
場所:もみじ川芝生広場
出演: PAIR OF TAP × COCOA&Seiji(タップダンス)、Ibuki(フリースタイルフットボール)、Body Carnival(ブレイクダンス)、NEWTRAD(ダブルダッチ)、スマイル、藤崎マーケット、ミルクボーイ、ビスケットブラザーズ ほか
料金:無料(別途、万博記念公園の入園料が必要です。)
(3)Chillin’ Vibes 2024【共催イベント】
Chillin’ Vibes実行委員会が主催するピクニックスタイルのミュージックフェスです。
日時:令和6年10月19日(土曜日)11時00分から18時00分(予定)
場所:もみじ川芝生広場
料金:観覧料が必要です。(別途、万博記念公園の入園料が必要です。)
※詳細は、関連リンクの「Chillin’ Vibesホームページ」をご覧ください。
(4)EXPO STREET CAMP
「大阪産(おおさかもん)」を活用したオリジナルメニューを提供するフードトラックや家族で楽しむことができるワークショップ、アートを活用した縁日コンテンツなどを実施します。
日時:令和6年10月12日(土曜日)から10月14日(月曜日・祝日)、10月19日(土曜日)全日11時00分から16時00分
場所:もみじ川芝生広場
料金:入場無料(別途、万博記念公園の入園料が必要です。)
※各ショップでの体験・商品購入等は別途有料です。
(5)EXPO 森の舞台の音楽会
声楽家による童謡の歌唱とアンサンブルによる演奏、金管五重奏と大道芸、アコーディオン演奏とバケツドラムのコラボライブを実施します。
日時:令和6年10月12日(土曜日)から10月14日(月曜日・祝日)、10月19日(土曜日)全日10時30分から11時15分、14時00分から14時45分の2回公演
場所:森の舞台
料金:無料(別途、万博記念公園の入園料が必要です。)
(6)万博記念公園レガシー&森の舞台の音楽会ツアー
1970年大阪万博のレガシーを学び、感じることができる特別な体験ツアーを実施します。万博専門家のガイドと共に、若手の芸人が盛り上げながら、太陽の塔の内部と大阪万博当時の鉄鋼館を利用したEXPO’70パビリオンを見学します。
日時:令和6年10月12日(土曜日)から10月14日(月曜日・祝日)、10月19日(土曜日)全日10時00分から12時30分、13時30分から16時00分の2回公演
場所:公園各所
募集人数:各回50名(関連リンク「特設サイト」にある応募フォームからご応募ください。)
料金:無料(別途、万博記念公園の入園料が必要です。)
(7)芸人さんとEXPOさんぽ!
「EXPO 森の舞台の音楽会」の会場である森の舞台へ若手芸人と一緒に楽しく歩くウォーキングイベントを実施します。
日時:令和6年10月12日(土曜日)から10月14日(月曜日・祝日)、10月19日(土曜日)全日9時45分から12時00分、13時15分から15時30分の2回公演
場所:公園各所
募集人数:各回30名(関連リンク「特設サイト」にある応募フォームからご応募ください。)
料金:無料(別途、万博記念公園の入園料が必要です。)
(8)EXPO OSAKA “書道” COLLECTION
大阪を中心に活動する書道・書画アーティストによる展示会・ライブパフォーマンスやワークショップを実施します。
日時:令和6年10月12日(土曜日)から10月14日(月曜日・祝日)、10月19日(土曜日)(ライブパフォーマンス)全日13時00分から13時20分、(ワークショップ)全日14時00分から15時30分
場所:EXPO’70パビリオン
料金:無料(別途、万博記念公園の入園料が必要です。)
(9)日本庭園・千里庵で上方演芸寄席とスイーツを楽しむ会
大阪で生まれ、育み、進化し続ける漫才・上方落語を上演する上方演芸寄席やスイーツ作りのワークショップを実施します。
日時:令和6年10月12日(土曜日)から10月14日(月曜日・祝日)、10月19日(土曜日)全日14時00分から15時30分
場所:日本庭園・千里庵
募集人数:各回30名(関連リンク「特設サイト」にある応募フォームからご応募ください。)
料金:無料(別途、万博記念公園の入園料が必要です。)
2.関連イベント
令和6年10月13日(日曜日)には、「万博開幕6か月前イベント」をもみじ川芝生広場で開催します。詳細は、関連リンク「特設サイト(万博開幕6か月前イベント)」をご覧ください。
また、令和6年10月12日(土曜日)から10月14日(月曜日・祝日)にはお祭り広場において、ポップカルチャーをテーマにした食イベントを開催します。詳細は近日中に発表します。
3.本事業に関する問合せ
大阪文化芸術事業運営事務局
電話番号:06-7177-6938
メール:info@oica-project.jp
※受付は、祝日を除く、月曜日から金曜日までの10時から17時までです。
※障がい等により、配慮を希望される方は事前にご相談ください。
大阪府は、「SDGs先進都市」の実現をめざしています。
本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち、「8 働きがいも経済成長も」のゴール達成に寄与するものです。
|