トップページ > 報道発表資料検索 > 2回連続講座「大阪のことば再発見!」の参加者を募集します!

印刷

ページID:94391

ここから本文です。

2回連続講座「大阪のことば再発見!」の参加者を募集します!

おおさかふみんネット大阪府・大阪市共催講座を開催します。

報道提供日時

2024年10月09日

14

00

内容

 大阪府と府内市町村では、「大阪府・市町村生涯学習ネットワーク会議(おおさかふみんネット)」を設置し、公開講座の開催など、府内における生涯学習の総合的な推進を図っています。
 このたび、大阪府・大阪市では、「大阪のことば」にまつわる文化・歴史を学ぶ講座(2回連続)を開催します。皆様のご参加をお待ちしています。

1 講座概要
 【第1回】「川柳で読み解く大阪のことば」
 日時 令和6年11月22日(金曜日)19時00分から20時30分まで
 講師 平井美智子氏(川柳作家)
 講座内容 川柳の歴史や俳句との違い、笑いや人生を詠んだ川柳、大阪弁川柳の鑑賞など、「17音字の物語」を一緒に味わいます。

 【第2回】「大阪ことばの魅力」
 日時 令和6年11月29日(金曜日)19時00分から20時30分まで
 講師 一木美貴子氏(俳優、大阪ことば指導者)
 講座内容 大阪ことばの歴史や面白さ、自然に話す秘訣など、方言指導の経験を交えてお話しいただき、大阪ことばの魅力を一緒に探ります。

2 会場
 大阪市立難波市民学習センター 講堂(大阪市浪速区湊町1-4-1 OCATビル4階)

3 募集定員
 50名(応募多数の場合は抽選で受講者を決定します。) 

4 対象者
 どなたでも申込可能です。

5 受講料
 無料

6 申込方法
 関連リンク「大阪府行政オンラインシステム」からお申込みください。

7 申込期間
 令和6年10月9日(水曜日)14時から令和6年11月8日(金曜日)まで
 ※応募多数の場合は抽選で受講者を決定します。抽選の結果は、令和6年11月中旬頃にメールでお知らせします。

8 お問合せ先
 府民お問合せセンター(ピピっとライン)「おおさかふみんネット」係
 電話番号 06-6910-8001(平日9時から18時まで)

9 その他
 講座を中止する場合は、関連リンク「おおさかふみんネット 令和6年度大阪府・大阪市共催講座ホームページ」でお知らせします。

4 質の高い教育をみんなに

大阪府は、「SDGs先進都市」の実現をめざしています。
本事業は、SDGsに掲げる17ゴールのうち、「4 質の高い教育をみんなに」のゴール達成に寄与するものです。

部局

府民文化部

文化・スポーツ室文化課

文化振興グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9323

メールアドレス

bunka-02@gbox.pref.osaka.lg.jp