トップページ > 報道発表資料検索 > 「大阪・光の饗宴2025」エリアプログラムが決定しました!

印刷

ページID:117563

ここから本文です。

「大阪・光の饗宴2025」エリアプログラムが決定しました!

報道提供日時

2025年09月30日

14

00

内容

 大阪・光の饗宴実行委員会(構成団体:大阪府、大阪市、公益財団法人大阪観光局、経済団体等)は、大阪・光の饗宴2025(令和7年3月21日付け報道発表済み)の「エリアプログラム」として、大阪府内でまちづくりやエリア活性化に取り組む24団体が実施する25の光のプログラムの参加を決定しました。
 また、「大阪・光の饗宴2025開宴式」及び「OSAKA光のルネサンス2025」の概要についても、あわせてお知らせいたします。
 なお、今後の情報については、随時関連リンク「大阪・光の饗宴公式ホームページ」にてお知らせします。

 

1.エリアプログラム 
 大阪府内でまちづくりやエリア活性化に取り組む団体が実施する、地域の個性を活かした魅力あふれる光のプログラムです。
 今年は24団体25プログラムが参加します。
 ※各プログラムで開催日時等が異なります。詳細は、関連リンク「大阪・光の饗宴公式ホームページ」をご確認ください。
 
 大阪市内で開催されるプログラムの実施団体(8団体)
(1)UMEDA MEETS HEART 実行委員会
(2)梅田スカイビル クリスマス連絡会
(3)中之島ウエスト・エリアプロモーション連絡会
(4)水都大阪コンソーシアム
(5)Mプロジェクト実行委員会
(6)Welcoming アベノ・天王寺キャンペーン事務局
(7)チームラボ ボタニカルガーデン大阪合同会社
(8)築港・天保山ウィンターイルミネーション実行委員会
  
大阪市以外の地域で開催されるプログラムの実施団体(16団体)
(9)いばらきイルミフェスタ実行委員会(茨木市)
(10)島本町イルミネーション実行委員会(島本町)
(11)万博記念公園マネジメント・パートナーズ(吹田市)
(12)エスコタウンイルミネーション実行委員会(吹田市)
(13)豊中ロマンチック街道21世紀の会(豊中市)
(14)大東市イルミネーションイベント実行委員会(大東市)
(15)堺市中心市街地活性化協議会(堺市)
(16)瓢箪山活性化委員会(東大阪市)
(17)都市公園久宝寺緑地指定管理共同体(八尾市)
(18)松原商工会議所・松原市まちなか活性化支援事業委員会(松原市)
(19)柏原市(柏原市)
(20)羽曳野市(羽曳野市)
(21)富田林市(富田林市)
(22)和泉市(和泉市)
(23)りんくうまちづくり協議会(泉佐野市・泉南市)
(24)みさきの光宴実行委員会(岬町)

 

2.大阪・光の饗宴2025開宴式
「大阪・光の饗宴2025開宴式」を開催します。当日は、御堂筋の一部区間を歩行者に一夜限りで開放します。普段は歩くことのできない特別な空間からイルミネーションをお楽しみください。

(ア)開催日:令和7年11月3日(月曜日・祝日)
(イ)開催時間:17時から19時
(ウ)開催場所:御堂筋(淀屋橋交差点から船場中央3交差点)


3.OSAKA光のルネサンス2025 
 
 OSAKA光のルネサンスでは、大阪市中央公会堂壁面プロジェクションマッピングなど、水都大阪のシンボル中之島に広がる水辺の風景を活かした光のプログラムを実施します。
 
 (ア)開催期間:令和7年12月14日(日曜日)から12月25日(木曜日) 12日間
  ※ただし、大阪市役所正面イルミネーションファサード、中之島イルミネーションストリートは令和7年4月9日(水曜日)から実施中。12月31日(水曜日)まで開催。
 (イ)開催時間:コンテンツにより異なります。詳細は、関連資料「「大阪・光の饗宴2025」各種プログラム詳細資料」をご確認ください
 (ウ)開催場所:大阪市役所周辺から中之島公園
  
(1)大阪市中央公会堂壁面プロジェクションマッピング 
 ステンドグラスの色彩と祈りの煌めき、水面のように揺れるクリスタルの光を投影し、世代を超えて驚きと感動を呼ぶ「夜の祝祭空間」を実現。⼦どもにはワクワク、⼤⼈には深い美学の瞬間を届け、観る者にとって記憶に残る「光輝く大阪の夜」を提供します。

中央公会堂プロジェクションマッピング
  
 
 (2)大阪市役所正面イルミネーションファサード
 LEDによる立体感ある3Dマッピングが、OSAKA光のルネサンスの玄関口を彩ります。令和7年12月14日(日曜日)から12月25日(木曜日)はクリスマスプログラムとして、動画を上映します。

※詳細は、関連資料「「大阪・光の饗宴2025」各種プログラム詳細資料」をご覧ください。
  
【本件に関するお問い合わせ先】

○大阪・光の饗宴2025開宴式、エリアプログラムに関すること
 大阪府府民文化部 都市魅力創造局魅力づくり推進課 魅力推進・ミュージアムグループ
 (電話番号)06-6210-9304
 
○OSAKA光のルネサンス2025に関すること
 大阪市経済戦略局 観光部 観光課 まち魅力担当
 (電話番号)06-6469-5166

8
大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざしています。
本事業はSDGsに掲げる17のゴールのうち、「8 働きがいも経済成長も」のゴール達成に寄与するものです。

部局

府民文化部

都市魅力創造局魅力づくり推進課

魅力推進・ミュージアムグループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9304

メールアドレス

toshimiryoku-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp