トップページ > 報道発表資料検索 > プライド月間(6月)において、性の多様性に関する啓発等を実施します!

印刷

ページID:84777

ここから本文です。

プライド月間(6月)において、性の多様性に関する啓発等を実施します!

報道提供日時

2024年05月31日

14

00

内容

 大阪府では、「性的指向及び性自認の多様性に関する府民の理解の増進に関する条例」に基づき、性の多様性が尊重され、全ての人が自分らしく生きることができる社会の実現をめざしています。
 このたび、6月のプライド月間(※)において、性の多様性に関する理解をより深めていただくため、以下のとおり、啓発を行うとともに、人権相談窓口で集中的に相談をお受けしますのでお知らせします。
(※)世界各地で性の多様性に関する啓発が行われる期間

 

1.映画館での啓発動画上映

(1)期間

 令和6年6月7日(金曜日)から6月20日(木曜日)まで

(2)場所

 TOHOシネマズ 梅田本館及び別館(全10スクリーン)

  ・本館:大阪市北区角田町7番10号 8階(スクリーン1から8)

  ・別館:大阪市北区角田町5番1号(スクリーン9、10)

(3)啓発動画(動画の1場面)

 啓発動画

 上記期間中に上映されるすべての映画の予告前に、15秒間の啓発動画を上映します。

 なお、上映される動画は、関連ホームページ「性の多様性に関する啓発動画」から上記期間に関わらずご視聴いただけます。

2.デジタルサイネージでの啓発

(1)期間

 令和6年6月10日(月曜日)から6月16日(日曜日)まで

(2)場所

 JR大阪駅(中央口、南口、桜橋口、連絡橋口付近)

(3)表示される画像

 サイネージ画像

 

3.啓発ポスターの掲出

(1)期間

 令和6年6月1日(土曜日)から6月30日(日曜日)まで

(2)場所

 府内公共施設、府内鉄道駅等

(3)ポスターデザイン

 poster2

 

4.人権相談(性的マイノリティ集中相談月間)

 大阪府が開設している「大阪府人権相談窓口」では、さまざまな人権問題をテーマにした集中相談を実施しています。このたび、6月を性的マイノリティ集中相談月間に定め、性的マイノリティの方々やその家族、友人等からのご相談を集中的にお受けします。

※この月間以外でも、相談は随時受け付けています。

 なお、6月3日より相談窓口の開設時間等が変更となるため、詳しくは、関連リンクの5月27日付報道提供(大阪府人権相談窓口について)をご覧ください。

5.問合せ先

(1)「1.映画館での啓発動画上映」、「2.デジタルサイネージでの啓発」、「3.啓発ポスターの掲出」に関すること

 人権企画課 教育・啓発グループ

 電話番号 06-6210-9281

(2)「4.人権相談」に関すること

 人権擁護課 擁護グループ

 電話番号 06-6210-9284

 

SDGS10

 大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざしています。

 本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち、「10 人や国の不平等をなくそう」のゴール達成に寄与するものです。

部局

府民文化部

人権局人権企画課

教育・啓発グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9281

メールアドレス

jinken@sbox.pref.osaka.lg.jp