内容 |
総務省統計局、大阪府及び府内市町では、令和6年10月、11月に「全国家計構造調査」を実施します。
この調査は、家計における消費、所得、資産及び負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布及び消費の水準、構造等を全国的及び地域別に明らかにすることを目的とする調査で、5年ごとに実施します。
調査結果は、税制・年金・福祉政策の検討の基礎資料として広く利用されます。
調査の趣旨をご理解いただき、ご回答をお願いいたします。
【調査の対象】
全国から無作為に世帯が選ばれ、府内では全市と能勢町、忠岡町、田尻町、太子町の約4,000世帯を対象に行います。
【調査の方法】
8月以降、府が任命した調査員が対象市町の一部地域(国が選定した調査地域)にお住まいのすべての世帯を訪問して、世帯主の氏名などをお尋ねし、名簿を作成します。
そこから無作為に抽出した世帯に対して、あらためて調査を依頼し、10月以降に調査票を記入していただきます。
パソコンやスマートフォンを使って簡単・便利に回答することも可能です。
【調査内容の保護等】
調査で得られた個人情報は「統計法」により厳格に保護されています。調査の趣旨をご理解いただき、ご回答をお願いいたします。
なお、訪問する統計調査員は顔写真付きの「統計調査員証」を携帯しています。

|