ここから本文です。
「再犯防止」ってなに?
大阪府立中央図書館で再犯防止に関する展示と講演会を開催します!
報道提供日時 |
2025年06月30日 14時 00分 |
---|---|
内容 |
大阪府では、7月の「再犯防止啓発月間」に合わせて、府民に広く再犯の防止について理解と関心を深めていただくため、法務省近畿矯正管区や東大阪市と連携して、大阪府立中央図書館で展示「『再犯防止』ってなに?」と講演会「立ち直り(誰一人取り残さない社会づくり)」を開催します。 1 展示「『再犯防止』ってなに?」期間:令和7年7月17日(木曜日)午前9時から令和7年8月1日(金曜日)午後4時まで 場所:大阪府立中央図書館(東大阪市荒本北1-2-1) 1階階段下スペース 展示内容: 再犯防止に係る広報用動画 実際に刑務所内で製作された刑務所作業製品 職親プロジェクトの全国での活動内容を紹介する情報誌「さしいれ」(東大阪市が連携協定を締結しているもの) その他、再犯防止の各種活動を紹介するリーフレット等 2 講演会「立ち直り(誰一人取り残さない社会づくり)」日時:令和7年7月21日(月曜日・祝日)午後2時30分から午後3時30分まで 場所:大阪府立中央図書館 2階多目的室 講演内容:現在は、問題を抱える青少年への支援活動をしている方を講師として招き、自身が非行や犯罪をした原因や立ち直るまでの心境の変化、現在の支援活動を通じた実体験を語ってもらいます。 講師:野田 詠氏さん(特定非営利活動法人チェンジングライフ理事長) 講師プロフィール 少年時代の非行により、法務省所管・大阪少年鑑別所、浪速少年院に収容される。少年院在院中、三浦綾子さんの小説と聖書に出会い、生き方を変える決意をする。出院後、生駒聖書学院にて学び、卒業後、牧師となる。現在、更生支援のサポート等を行っている特定非営利活動法人チェンジングライフ理事長の他、法務省播磨学園教誨師(きょうかいし)。著書に「私を代わりに刑務所に入れてください。」(いのちのことば社刊)がある。 申し込み期間:無 申し込み方法:開催日時に会場へ直接お越し下さい。(事前の申し込みは不要です) 受講料:無料 定員:70名(先着順、座席自由) |
部局 |
政策企画部 危機管理室治安対策課 支援推進グループ |
ダイヤルイン番号 |
06-6944-6483 |
メールアドレス |
chiantaisaku@sbox.pref.osaka.lg.jp |
関連リンク