ここから本文です。
令和5年度第2回危険物等積載車両一斉取締り結果について
報道提供日時 |
2023年11月01日 14時 00分 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容 |
危険物等取扱関係者の災害防止意識の高揚と、災害発生の未然防止を図ることを目的として実施した、標記の一斉取締りの結果は次のとおりです。 1 実施日時 令和5年11月1日(水曜日) 東大阪市長田東二丁目6番先(大阪中央環状線北行車線) 3 参加機関 近畿運輸局大阪運輸支局、大阪府危機管理室、大阪府財務部、大阪府警察本部 4 取締対象 (1) 危険物運搬タンクローリー (2) 危険物運搬トラック (3) 高圧ガスタンクローリー (4) 高圧ガス積載トラック (5) 毒物及び劇物運搬車両 (6) 火薬類運搬車両
(1) 消防法上の安全措置の適否 東大阪市消防局 (2) 高圧ガス保安法上の安全措置の適否 東大阪市消防局 (3) 毒物及び劇物取締法上の安全措置の適否 東大阪市健康部 (4) 火薬類取締法上の安全措置の適否 大阪府警察本部、布施警察署 (5) 道路交通法違反の有無 大阪府警察本部、布施警察署 (6) 道路運送車両法上の車体構造の適否 近畿運輸局大阪運輸支局、独立行政法人自動車技術総合機構 今回の取締りの実検査台数は10台でした。 検査結果については、次のとおりです。
※表の数値は延べ数です。 併せて、7台の車両に対し、8本の軽油等の見本品の採取調査を実施。
指摘内容については、現地にて口頭指導や通知書の交付を実施した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
部局 |
政策企画部 危機管理室消防保安課 保安グループ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ダイヤルイン番号 |
06-6944-6653 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メールアドレス |
shobohoan@sbox.pref.osaka.lg.jp |