トップページ > 報道発表資料検索 > 米国「高校生外交官」の知事表敬訪問と府立高校生との交流について

印刷

ページID:112748

ここから本文です。

米国「高校生外交官」の知事表敬訪問と府立高校生との交流について

米国選抜高校生が「高校生外交官」として大阪府を訪問し、知事表敬と府立高校生とのディスカッション等を実施します

報道提供日時

2025年07月22日

14

00

内容

 本府と事業連携協定を結んでいるAIGジャパン・ホールディングス株式会社の傘下企業、AIG損害保険株式会社(以下「AIG損保」という。)が協賛するプログラム「AIG高校生外交官プログラム」(※)において、米国の「高校生外交官」が大阪府を訪問し、府立高校生と日米の社会や文化等をテーマとしてグループディスカッションを行い、日米高校生での交流を図ります。(一般の方は観覧できません。)
 

1 日時
 令和7年7月25日(金曜日) 10時30分から12時55分まで

2 場所
 大阪府庁咲洲庁舎50階「迎賓会議室」

3 目的
 本府とAIGジャパン・ホールディングス株式会社とは「教育分野における日米交流」などの10分野を対象とした事業連携協定を締結しており、AIG損保が協賛する本事業は、この協定に基づく取組として、大阪の高校生の実践的な英語コミュニケーション能力の育成及び国際的視野の獲得等に寄与するものです。

4 訪問者
 アメリカ国内より公募・選抜された「高校生外交官」15名ほか

5 主なスケジュール
(1)日米高校生によるグループディスカッション
(2)知事への表敬
(3)日米高校生によるディスカッション内容の発表
 ・府立高校生(高津高校、天王寺高校、豊中高校、四條畷高校、岸和田高校) 計20名
 ・ディスカッションテーマ:「現代の万博から得られるものは何か」「大阪における自然災害対策と被害対応について」等
 なお、13時30分から16時20分までは、大阪・関西万博会場にて大阪ヘルスケアパビリオン等の見学が予定されています。

(※)「AIG高校生外交官プログラム」
 日本・米国それぞれで選抜された日米の高校生が、「高校生外交官」として言語、文化、自身の壁を越え共同生活を送る国際交流プログラム。1987年にAIG損保・フリーマン財団の協賛により渡米プログラムが開始。米国の高校生が来日する日本プログラムは1994年に開始し、今年で30回目となります。
 主催:AIG高校生外交官プログラム実行委員会

部局

政策企画部

成長戦略局

空港政策グループ

ダイヤルイン番号

06-6944-6564

メールアドレス

kuko@gbox.pref.osaka.lg.jp