トップページ > 報道発表資料検索 > 「けいはんな万博」キックオフイベント開催のご案内

印刷

ページID:82955

ここから本文です。

「けいはんな万博」キックオフイベント開催のご案内

報道提供日時

2024年05月15日

13

30

内容

 けいはんな万博2025運営協議会は、来年実施する「けいはんな万博2025」のキックオフイベントとして、6月3日(月曜日)に「サイエンスシティ『けいはんな』から描く未来社会のデザイン」と題したシンポジウム、および展示会を開催します。
 「けいはんな万博2025」は、2025年大阪・関西万博の開催に合わせて実施するイベントの総称で、高い研究開発力と豊かな歴史文化資源に恵まれた”けいはんな学研都市”(正式名称:関西文化学術研究都市)の総力を挙げて、未来社会の実現に貢献する試みです。具体的には、2025年大阪・関西万博と連携し、「ロボット・アバター・ICT」「ウェルビーイング」「スタートアップ」「サイエンス&アート」の4つの分野で楽しく期待感のあるイベントやコンテンツを展開し、科学技術や文化の力で人類が直面する課題に解を示したいと考えております。
 このたび、「けいはんな万博2025」のキックオフイベントとして、けいはんな学研都市の過去・現在・未来を示すシンポジウムと、2025年大阪・関西万博で実装される技術等の展示を行います。
 

  1. 日時 2024年6月3日(月曜日)10時00分から16時00分(開場9時30分)
     ※シンポジウム 10時00分から13時00分/展示 13時00分から16時00分
  2. 場所 グランフロント大阪 うめきたSHIPホール、うめきた広場サブスペース
     ​​​(大阪市北区大深町4-1)
  3. 主催 けいはんな万博2025運営協議会
     (京都府、大阪府、奈良県、公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構、
     公益社団法人関西経済連合会ほか、けいはんなに立地する企業・研究機関等で構成)
  4. シンポジウムプログラム
    〇主催者挨拶 けいはんな万博2025運営協議会 共同代表 堀場 厚 氏
    〇基調講演(20分)
     演題 「けいはんなのあゆみとポスト万博シティ実現にむけた展望」
     講師 けいはんな万博2025運営協議会 座長 塩崎 一裕 氏
    〇パネルディスカッション 「サイエンスシティの価値、未来社会への貢献」(75分)
    <モデレーター> 
     一般社団法人 プレプラ 代表理事 水瀬 ゆず 氏
    <パネリスト>
     つくば市政策イノベーション部 部長 高橋 安大 氏
     株式会社 国際電気通信基礎技術研究所 代表取締役専務 鈴木 博之 氏
     株式会社 島津製作所 執行役員 基盤技術研究所所長 西本 尚宏 氏
     公益財団法人 関西文化学術研究都市推進機構 常務理事 河合 智明 氏
     国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 学長  塩崎 一裕 氏
    〇大阪・関西万博 展示・実装技術の紹介(60分)
    〇閉会挨拶 けいはんな万博2025運営協議会 幹事長・事務局長 河合 智明 氏
  5. 展示内容
    〇カーボンニュートラルをめざす技術のパネル展示
     公益財団法人 地球環境産業技術研究機構(RITE)
    〇移動型サイバネティックアバター紹介
     株式会社 国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
    〇最先端の同時通訳技術の紹介
     国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)
    〇アバター搭載ドローン、アバター実機
     株式会社ゆずプラス、株式会社Halle Game Lab

部局

政策企画部

企画室連携課

連携グループ

ダイヤルイン番号

06-6944-9006

メールアドレス

renkei@gbox.pref.osaka.lg.jp