孤独・孤立対策について

更新日:2023年10月3日

◆ 孤独・孤立とは

  「孤独・孤立」とは、人生のあらゆる場面で誰にでも起こり得るものであり、社会全体で対応しなければならない課題です。新型コロナウイルス感染拡大の影響が長期化することにより、孤独・孤立の問題がより一層深刻な社会問題となっています。国での孤独・孤立の政策の方向性を踏まえ、大阪府において、孤独・孤立対策を進めていきます。

◆ 大阪府の取組み

「大阪府孤独・孤立対策推進指針」を策定しました。

大阪府における「孤独・孤立」についての現状と今後の施策の方向性を示すため、
令和5年3月に「大阪府孤独・孤立対策推進指針」を策定しました。

「大阪府孤独・孤立対策推進指針」 [Wordファイル/71KB]  [PDFファイル/651KB]

 「孤独・孤立フォーラム」を開催しました。

大阪府における孤独・孤立対策の推進のため、フォーラムを開催し、
孤独・孤立についての基調講演や取組事例の紹介を行いました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。


基調講演の動画の公開について


基調講演の動画を公開していますので、是非ご覧ください。
個人でのご利用を除き、無断複製、転載、改変等は固くお断りいたします。

○動画内容
 「みんなで考える孤独・孤立について」 講師:村木厚子氏
 

内容時間
まとめて見る(外部サイト)

92 分23秒

 (1)孤独・孤立の状況(外部サイト) 

23分29秒

 (2)相談することの難しさ(外部サイト)

31分26秒

 (3)事件から学んだこと(外部サイト)

16分11秒

 (4)福祉の方向性(外部サイト)

21分17秒


開催概要


フォーラム ちらし


日時 令和4年12月22日 木曜日 13時30分から17時
場所 エル・おおさか(大阪府立労働センター) エル・シアター
    大阪市中央区北浜東3ー14 
    アクセス | エル・おおさか (l-osaka.or.jp)
対象 どなたでも参加可能
内容 基調講演「みんなで考える孤独・孤立について(仮)」
      講師:村木厚子氏 (津田塾大学 客員教授/内閣官房 孤独・孤立対策担当室 政策参与)
    パネルディスカッション
      登壇者:山野則子氏(大阪公立大学 現代システム科学研究科 教授)
           村木厚子氏
           門真市 こども部 こども政策課
           社会福祉法人 堺市社会福祉協議会 地域福祉課
      企業取組紹介:大阪いずみ市民生活協同組合
               株式会社セブンーイレブン・ジャパン
               株式会社フォーシックス
主催 大阪府
後援 大阪商工会議所、一般社団法人 関西経済同友会、公益社団法人 関西経済連合会  

フォーラムちらし [PDFファイル/357KB]

「大阪府孤独・孤立公民連携プラットフォーム」の設置について【参画団体募集中!】

大阪府では、孤独・孤立に関する施策を進めるにあたって、民間企業やNPO等の支援機関の連携を促進するため、「大阪府孤独・孤立公民連携プラットフォーム」を設置します。
プラットフォームの詳細はこちらをご覧ください。

◆ リンク集

 ▶ あなたのための支援があります(制度・窓口を探す)|内閣官房孤独・孤立対策担当室 (notalone-cas.go.jp)

  ▶ 孤独・孤立対策|内閣官房ホームページ (cas.go.jp) 

  ▶ 大阪府/福祉部あてのご寄附について (osaka.lg.jp)

このページの作成所属
福祉部 地域福祉推進室地域福祉課 地域福祉支援グループ

ここまで本文です。


ホーム > 孤独・孤立対策について