トップページ > 目的「府政を知る>組織・仕組みを知る」の検索結果

ここから本文です。

目的「府政を知る>組織・仕組みを知る」の検索結果

38件中 31~38件目

ページ:  2  3  4 

質問:監査の結果は、府民に公表するのですか。

回答:監査の結果は、監査委員の合議により決定します。決定された監査結果は、議会、知事等に報告の提出をするとともに、公表しなければなりません。大阪府では、...

質問:監査で指摘された部課は、改善結果を府民に公表するのですか。

回答:知事等は、監査委員から監査の結果に関する報告の提出があった場合に、当該監査の結果に基づき、又は当該監査の結果を参考として措置を講じたときは、その旨...

質問:人事委員会は何をしているのですか。

回答:人事委員会は、人事行政に関する専門的、中立的機関として、公正かつ能率的な人事行政を推進し、地方公務員法の適正な執行の確保を図るため、職員の採用試験...

質問:人事委員会の委員はどのようにして選ばれるのですか。

回答:人事委員会は、3人の委員をもって組織された合議体の執行機関であり、委員は、地方公務員法第9条の2第2項の規定に基づき、府議会の同意を得て知事が任命します。

質問:労働委員会は何をしているのですか。

回答:労働委員会は、労働組合と使用者との間に起きた紛争を、中立・公正な立場で解決を図る行政機関です。具体的には、賃上げや一時金等の賃金問題、労働時間等の...

質問:収用委員会は、どのようなことをしているのですか。

回答:収用委員会は、公共の利益の増進と私有財産との調整を図るため、土地収用法に基づいて各都道府県におかれている準司法的な機能を持つ行政委員会です。委員会...

質問:会計局はどのような業務をしているのですか。

回答:会計局では、府の収入・支出金の管理や決算の調製、財務会計システムの運用管理、会計事務の検査・指導・相談、新公会計制度に関する事務などの仕事をしてい...

質問:小口支払基金とは何ですか。何に使われるのですか。

回答: 小口支払基金とは、知事が指定(告示)する府の機関において、資金前渡職員に一定額の資金を交付し、少額の経費の支出を円滑に行うために設置されている基...

38件中 31~38件目

ページ:  2  3  4