ここから本文です。
目的「資格・免許を取る・採用試験を受ける>職業訓練指導員」の検索結果
質問:職業訓練指導員試験の受験票をなくしたときはどうすれば良いですか。
回答:試験当日までに人材育成課に連絡の上、試験当日、運転免許証等本人確認できる書類を試験会場受付で提示してください。(受験票の再発行はいたしません。)
質問:職業訓練指導員試験の試験会場まで車で行っても良いですか。
回答:公共交通機関でお越しください。
質問:職業訓練指導員試験の試験科目を具体的に教えてください。
回答:指導方法の筆記試験となります。内容は、職業訓練原理、教科指導方法、訓練生の心理、生活指導、及び、職業能力開発関係法規に関するものです。
質問:職業訓練指導員試験の合否の発表方法について教えてください。
回答:大阪府公報に合格者の受験番号を掲載し、本人あてに通知します。電話での合否の照会にはお答えできませんので、ご了承ください。合格証書の交付、免許申請の...
質問:職業訓練指導員試験の合格証書はどこで交付されますか。
回答:合格証書は人材育成課で交付します。日時等の案内は、合格通知に同封します。
質問:職業訓練指導員試験を大阪府で受験し、合格しましたが、免許の申請も大阪府で行わないといけませんか。
回答:原則、住所地の都道府県で申請を行ってください。
質問:職業訓練指導員の免許証の取得の為の、48時間講習とは、職業訓練指導員試験に代わるものなのですか。
回答:一定の実務経験、資格(技能検定)を有する者を対象に、厚生労働大臣の指定する講習(48時間講習)を実施しています。詳細については、大阪府職業能力開発協...
質問:職業訓練指導員試験の過去の試験問題を入手することはできますか。
回答:大阪府ホームページにおいて公表しています。
質問:大阪府では、職業訓練指導員試験の対策講習や参考書等の販売を行っていますか。
回答:試験を目的とした講習会等は、府では開催していません。
質問:職業訓練指導員免許の新規申請の資格について教えてください。
回答:職業訓練指導員免許の資格表(参考リンク参照)をご参照ください。※新規申請には資格確認が必要なため、必ず申請前に電話でご連絡をお願いいたします。