トップページ > 目的「資格・免許を取る・採用試験を受ける>職業訓練指導員」の検索結果

ここから本文です。

目的「資格・免許を取る・採用試験を受ける>職業訓練指導員」の検索結果

79件中 31~40件目

ページ:  2  3  4  5  6 

質問:職業訓練指導員免許の書換申請の手数料は、申請用紙1枚に対して2,000円ですか。

回答:合格証書1枚(1職種)の書換につき、1申請(2,000円)が必要です。

質問:職業訓練指導員免許の書換申請で、外国籍から日本国籍への変更はどのように行うのですか。

回答:国籍の変更による書換の必要はございません。結婚等で氏名が変わる場合は、氏名の書換が必要となります。

質問:職業訓練指導員免許の書換申請書の住所欄の電話番号は、携帯電話番号でも良いですか。

回答:連絡がとれる番号であれば、かまいません。

質問:書換の職業訓練指導員免許を受取りに行くとき、持参するものはありますか。

回答:窓口に受け取りに来られた方の受領印が必要です。印鑑をお持ちください。また、免許内容を確認できるメモ等をご持参ください。

質問:書換の職業訓練指導員免許を受取りに行く代わりに、郵送をしてもらえますか。

回答:郵送希望の場合、返送料として460円分の切手を送付ください。複数枚免許を交付する場合は料金が異なりますので、事前に大阪府 商工労働部 雇用推進室 人材...

質問:職業訓練指導員免許の書換申請後、免許証はどのくらいで交付されますか。

回答:申請を受け付けた日から6日程度です。

質問:職業訓練指導員免許を紛失し、かつ記載内容に変更のある時、申請はどのようにしたらよいですか。手数料はいくらになりますか。

回答:免許証1枚に対し、申請も1件になるとお考えください。手数料も2,000円のみです。(なお、同じ項目でも、2枚の免許証を書換えるなら、2件の申請が必要となり、...

質問:府外に転出するときに、職業訓練指導員免許証で書換の必要な項目がありますか。

回答:書換の必要な項目はありません。

質問:他の都道府県で職業訓練指導員免許を受けている場合、大阪府で再交付や書換えの申請ができますか。

回答:免許の交付を受けた都道府県に申請してください。

質問:職業訓練指導員の採用をしているところはありますか。

回答:大阪府庁での採用に関することは、商工労働部 商工労働総務課 総務・人事グループへお問合せください。

79件中 31~40件目

ページ:  2  3  4  5  6