ここから本文です。
目的「資格・免許を取る・採用試験を受ける>教育職員免許状」の検索結果
質問:教育職員免許状授与証明書の申請資格について教えてください。
回答:大阪府教育委員会(または大阪府知事)から、教育職員免許状を授与されていることが、申請資格となります。たとえば、お持ちの教員免許状が京都府教育委員会...
質問:教育職員免許状を発行した教育委員会のある都道府県以外の窓口で、教育職員免許状授与証明願の申請はできますか。
回答:教育職員免許状授与証明書は、教育職員免許状を発行した教育委員会のある都道府県への申請となります。それ以外の都道府県窓口への申請はできません。
質問:教育職員免許状授与証明書交付申請書は、どこで入手できますか。
回答:1 窓口申請の場合 大阪府 教育庁 教職員室 教職員企画課 財務・免許グループ(受付時間:平日の9時30分から12時、13時から16時30分 ※土曜、日曜、祝日...
質問:教育職員免許状授与証明書交付申請書は、FAXで請求できますか。
回答:FAXでも請求できます。なお、スマートフォンやパソコンを使って大阪府ホームページから電子申請が可能です(この場合、ご自宅等で申請手続きは完了できま...
質問:教育職員免許状授与証明書交付申請の手数料はいくらですか。
回答:1枚あたり、500円です。免許状1種類あたり1枚の証明書となります。(例1 中学校の国語と社会、それぞれの証明書が1枚ずつ必要な場合は、請求枚数は合計2枚で...
質問:教育職員免許状授与証明書交付申請書の記入について、気をつけるところはありますか。
回答:教育職員免許状の発行時点から姓が変わっている場合(たとえば大学や短大卒業時の免許状発行時点では旧姓で、その後結婚して姓が変わったなど)は、免許状の...
質問:教育職員免許状授与証明書交付申請書には、戸籍どおりの名前(漢字)のほうが良いですか。
回答:戸籍どおりの名前で申請書を記入していただいて結構です。ただし、免許状に記載されている名前での証明になります。なお、平成21年4月以降、教員免許更新制の...
質問:申請後、教育職員免許状授与証明書はどのくらいで交付されますか。
回答:窓口申請の場合は原則としてその場で交付しています。ただし、昭和47年度以前に授与した免許状や、授与年月日がわからない場合には、証明に時間がかかるか、...
質問:(教育職員免許状・免許状授与証明書交付申請書)免許状取得後、氏名(又は本籍地都道府県名)に変更がありましたが、そのままにしていました。証明書の交付は受けられますか。
回答:証明書の交付は受けられますが、変更前の内容での証明になります。大阪府教育委員会に授与証明書の交付申請ができる方は、大阪府教育委員会(又は大阪府知事...
質問:教育職員免許状授与証明書交付申請を、郵送で行うとき書留にする必要は無いのですか。
回答:定額小為替等を同封していただいている場合は、簡易書留による送付をお奨めしています。