ここから本文です。
分類「しごと・産業>雇用・労働」の検索結果
質問:第一種・第二種電気工事士の免状交付申請(書換え、再交付)の返信用封筒ですが、送り先を住所地とは違う場所にしたいのですが、可能ですか。
回答:免状は、簡易書留郵便にて送付しております。受領が可能であれば、送付先はご希望の宛先でかまいません。
質問:定期講習を受講しなかった場合、免状は失効するのですか。
回答:法で定められている講習のため、受けなければ返納命令が出されることもあります。受講していないという方は、経済産業省 産業保安グループ 電力安全課(03-35...
質問:第一種電気工事士免状を取得しましたが、定期講習を受講していません。どうすれば良いですか。
回答:経済産業省 産業保安グループ 電力安全課(03-3501-1742)へお問い合わせください。
質問:電気工事士の免状を紛失したので再交付申請をしたいのですが、免状を取得したときと住所が変わっています。住所が変わったことを証する書類等が必要となりますか。また、申請書にはどちらの住所を記入すれば良いですか。
回答:免状を取得した際の住所と現在の住所が異なる場合でも、住所の変更を証する書類は特に必要ありません。申請書には、現在の住所を記入してください。
質問:第一種電気工事士の実務経験証明書と現在の住所が変わっています。申請は可能ですか。
回答:実務経験証明書と、現在の住所が異なる場合でも、大阪府内に住民票登録をされていれば、大阪府での申請が可能です。住所の変更を証する書類は特に必要ありま...
質問:第一種・第二種電気工事士の免状交付申請をしたいのですが、試験結果通知書の氏名が現在と異なっています。どうすれば良いですか。
回答:試験結果通知書と現在の氏名が異なる場合、交付申請に必要な書類に加え、下記のいずれか氏名変更の経緯が確認できる書類をお持ちください。・運転免許証・戸...
質問:第一種・第二種電気工事士の免状交付申請をしたいのですが、引越しをしたため試験結果通知書の住所が現在と異なっています。申請は可能ですか。
回答:試験結果通知書と、現在の住所が異なる場合でも、大阪府内に住民票登録をされていれば、大阪府での申請が可能です。住所の変更を証する書類は特に必要ありま...
質問:数年前に第一種・第二種電気工事士の試験に合格しましたが、免状の申請をしていませんでした。今からでも申請できますか。
回答:第一種・第二種電気工事士免状申請に期限はありません。必要書類をすべてそろえて頂ければ申請できます。試験合格通知書を紛失された場合は、原則、一般財団...
質問:電気工事士の書換申請を電子申請でした場合、郵送する必要書類等を教えてください。
回答:(1)書換えの理由を証明する書類 ※氏名変更の場合、旧氏名と新氏名の両方が確認できるもの(3か月以内の戸籍抄本など)(2)写真1枚 縦4cm×横3cm、正面上半身...
質問:電気工事士の再交付申請を電子申請でした場合、免許交付時期はいつですか。
回答:クレジット情報入力を確認した日から約2週間後に郵送します。