ここから本文です。
分類「しごと・産業>雇用・労働」の検索結果
質問:府外に転出するときに、職業訓練指導員免許証で書換の必要な項目がありますか。
回答:書換の必要な項目はありません。
質問:他の都道府県で職業訓練指導員免許を受けている場合、大阪府で再交付や書換えの申請ができますか。
回答:免許の交付を受けた都道府県に申請してください。
質問:職業訓練指導員の採用をしているところはありますか。
回答:大阪府庁での採用に関することは、商工労働部 商工労働総務課 総務・人事グループへお問合せください。
質問:職業訓練指導員試験の受験資格について教えてください。
回答:他の法令等に基づく資格により実技試験及び学科試験のうち関連学科の全部が免除される資格を有していることです(大阪府においては学科試験(指導方法)のみ...
質問:職業訓練指導員試験の受験地は、住所のある都道府県でなければならないのですか。
回答:原則として、住所地の都道府県で受験してください。
質問:職業訓練指導員試験はいつですか。
回答:大阪府では例年9月中旬に実施されています。
質問:職業訓練指導員試験の試験会場はどこですか。
回答:昨年度は、大阪府咲洲庁舎で実施しました。詳細は大阪府 商工労働部 雇用推進室 人材育成課 産業人材育成グループ(TEL:06-6210-9529)にお問い合わせく...
質問:職業訓練指導員試験の受験申請書の配布はいつからですか。
回答:例年、7月上旬に予定が決まります。告示後に配布を開始し、受付終了日まで配布いたします。
質問:職業訓練指導員試験の受験申請書はどこで入手できますか。
回答:受験案内及び受験申請書については、人材育成課及び府民情報プラザの窓口で配布しています。なお、郵送により、入手することもできます。試験案内を郵送で希...
質問:職業訓練指導員試験の受験申請書は郵便で請求できますか。
回答:試験案内を郵送で希望される方は、140円分の返信用切手を同封の上、下記あてにご送付ください。 〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎...