ここから本文です。
分類「しごと・産業>雇用・労働」の検索結果
質問:職業訓練指導員免許の新規申請に必要な書類は何ですか。
回答:1. 職業訓練指導員免許証申請書 1部2. 運転免許証、健康保険証等の現住所が確認できる公的な身分証明書(コピー) 1部3. 手数料2,300円(手数料納付窓口...
質問:職業訓練指導員免許の新規申請の申請費用はいくらですか。
回答:手数料は、2,300円(手数料納付窓口またはクレジットカードによる納付)です。申込み後、手数料は一切返却できませんのでご注意ください。
質問:職業訓練指導員試験に合格した後、職業訓練指導員免許の新規申請の期限はありますか。
回答:合格通知書に同封されている案内をご確認ください。
質問:職業訓練指導員免許の新規申請は、どこにすれば良いですか。
回答:大阪府 商工労働部 雇用推進室 人材育成課 産業人材育成グループへ申請してください(大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎24F)。また、大阪...
質問:職業訓練指導員免許の新規申請は郵送でもできますか。
回答:郵送による申請も受付けますが、書留等配達に記録が残るもので郵送をお願いします。〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎24F 大阪府 ...
質問:採石業務管理者試験はいつ行われますか。
回答:例年、10月第2金曜日に全国一斉に実施しています。受験申請に関することや試験日は、9月上旬頃、大阪府公報並びに大阪府ホームページに掲載します。
質問:採石業務管理者試験の試験会場を教えてください。
回答:9月上旬頃、大阪府公報並びに大阪府ホームページに掲載します。
質問:採石業務管理者試験の受験願書の配付期間を教えてください。
回答:例年、9月上旬から9月下旬です。詳しくは、9月上旬頃、大阪府公報並びに大阪府ホームページに掲載します。
質問:採石業務管理者試験の受験願書はどこで入手できますか。
回答:大阪府 商工労働部 中小企業支援室 経営支援課 管理グル-プ (大阪市住之江区南港北1丁目14-16 咲洲庁舎25階 TEL:06-6210-9501 FAX:06-6210-9504) で配...
質問:採石業務管理者試験の受験申し込みに必要なものを教えてください。
回答:願書、写真票(正面上半身脱帽で、提出前6ヶ月以内に撮影したもので縦6cm×横4cm)・受験票、受験手数料(8,100円)です。