ここから本文です。
分類「しごと・産業>雇用・労働」の検索結果
質問:第二種電気工事士免状の再交付の記入について、気をつけることはありますか。
回答:再交付の理由に○をつけてください。また、申請書の※欄には何も記入しないでください。
質問:第二種電気工事士免状の再交付の申請書類に記入が必要な免状番号、交付年月日が不明のときは、空欄のままにしても良いですか。
回答:空欄でかまいません。なお、申請時に本人確認のできる公的書類(運転免許証・健康保険証等)が必要です。
質問:再交付申請後、第二種電気工事士免状の受取りの方法について教えてください。
回答:免状は簡易書留郵便で送付します。そのため申請時に返信用の封筒が必要となります。
質問:再交付申請後、第二種電気工事士免状はどのくらいで届きますか。
回答:約2週間です。なお、休日等の関係で前後することもあります。
質問:第二種電気工事士免状の書換申請をしなければならない、変更事由とは何がありますか。
回答:氏名等に変更があった場合です。
質問:苗字が変わった場合、第二種電気工事士免状はそのまま使えますか。
回答:旧姓での使用は可能です。変更する場合は書換えの申請をしてください。
質問:住所変更をしたのですが、第二種電気工事士免状の書換えは必要ですか。
回答:住所変更をした場合は、書換えする必要はありません。ご自身で免状裏面の住所欄に新住所を記入してください。
質問:大阪府外に転出する場合、第二種電気工事士免状で書換えの必要な項目がありますか。
回答:住所変更の場合は、書換えする必要はありません。ご自身で免状裏面の住所欄に新住所を記入してください。なお、本籍地の変更についても、申請事項ではないた...
質問:本籍地が変わったのですが、第二種電気工事士免状の書換えは必要ですか。
回答:本籍地は申請事項ではないため、書換えをする必要はありません。
質問:国籍の変更の場合、第二種電気工事士免状の書換えは必要ないのですか。
回答:国籍の変更は申請事項ではないため、書換えをする必要はありません。なお、国籍の変更にともない免状の記載事項(氏名等)に変更があった場合は書換申請が必...