トップページ > 分類「しごと・産業>雇用・労働」の検索結果

ここから本文です。

分類「しごと・産業>雇用・労働」の検索結果

408件中 101~110件目

ページ:  9  10  11  12  13 

質問:職業訓練指導員免許の書換申請の申請費用はいくらですか。

回答:手数料は、2,000円(手数料納付窓口またはクレジットカードによる納付)です。申込み後、手数料は一切返却できませんのでご注意ください。

質問:職業訓練指導員免許の書換申請に期限はありますか。

回答:訂正書換の申請期限はありません。

質問:職業訓練指導員免許の書換申請はどこに申し出をしたら良いですか。

回答:大阪府に申請できるのは、大阪府で交付した免許証のみですのでご注意ください。他都道府県交付のものは、交付地の都道府県にお問合せください。大阪府で交付...

質問:職業訓練指導員免許の書換申請は、郵送でもできますか。

回答:郵送による申請も受付けますが、申請前に必ず窓口にご連絡ください。〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎24F 大阪府 商工労働部 雇...

質問:職業訓練指導員免許の書換申請は、代理人でもできますか。

回答:可能ですが、申請前に必ず窓口にご連絡ください。また、申請書に関して本人の申請内容について受答えの出来る方お越しください。

質問:職業訓練指導員免許の書換申請で、変更が2回を超えている場合、申請書や証明のための書類はどのようになりますか。

回答:変更が複数回行われている場合、変更の履歴がわかるもの(例:戸籍の謄本)をご用意ください。

質問:職業訓練指導員免許の書換申請の手数料は、申請用紙1枚に対して2,000円ですか。

回答:合格証書1枚(1職種)の書換につき、1申請(2,000円)が必要です。

質問:職業訓練指導員免許の書換申請で、外国籍から日本国籍への変更はどのように行うのですか。

回答:国籍の変更による書換の必要はございません。結婚等で氏名が変わる場合は、氏名の書換が必要となります。

質問:職業訓練指導員免許の書換申請書の住所欄の電話番号は、携帯電話番号でも良いですか。

回答:連絡がとれる番号であれば、かまいません。

質問:書換の職業訓練指導員免許を受取りに行くとき、持参するものはありますか。

回答:窓口に受け取りに来られた方の受領印が必要です。印鑑をお持ちください。また、免許内容を確認できるメモ等をご持参ください。

408件中 101~110件目

ページ:  9  10  11  12  13