ここから本文です。
分類「住まい・まちづくり>住まい」の検索結果
質問:宅地建物取引士試験に合格後に転居し、合格した都道府県と異なる都道府県に在住していますが、どちらの都道府県に宅地建物取引士の資格登録申請をすれば良いですか。
回答:申請先は、合格した都道府県のみとなります。
質問:宅地建物取引士の資格登録申請に必要な書類はどこで入手できますか。
回答:大阪府咲洲庁舎2階の用紙売場で販売しています。(営業時間9時30分~17時 TEL:06-4703-8420)また、大阪府ホームページからダウンロードも可能です。
質問:宅地建物取引士の資格登録申請書は、郵送で請求できますか。
回答:受け付けておりませんので、お手数でも大阪府咲洲庁舎2階の用紙売場(営業時間9時~18時 TEL:06-4703-8420)へお越しいただくか、大阪府ホームページからの...
質問:宅地建物取引士の資格登録申請書は、FAXで請求できますか。
回答:受け付けておりませんので、お手数でも大阪府咲洲庁舎2階の用紙売場(営業時間9時30分~17時 TEL:06-4703-8420)へお越しいただくか、大阪府ホームページか...
質問:宅地建物取引士の資格登録申請に必要な書類は何ですか。
回答:登録手続きには次の1から10の書類が必要となります。1.登録申請書(様式第5号) 1部2.顔写真 1枚 撮影6ヶ月以内、カラー、無帽、正面、上半身、無背景、縦3...
質問:宅地建物取引士の資格登録申請書に貼付ける顔写真について教えてください。
回答:顔写真は一枚で、申請前6ヶ月以内に撮影した無帽・正面・上半身・無背景の縦3cm×横2.4cmのカラー写真になります。白黒写真は使用できません。また、劣化した...
質問:宅地建物取引士の資格登録申請に使用する、宅地建物取引士試験合格証書の氏名に変更があった場合は、どうすれば良いですか。
回答:合格証書の氏名と現在の氏名のつながりがわかる戸籍抄本が必要となります。
質問:宅地建物取引士の資格登録申請に必要な誓約書とはどのようなものですか。
回答:宅地建物取引業法で定める宅地建物取引士登録ができない者に該当しないことを誓約する書面です。
質問:宅地建物取引士の資格登録申請で、身分証明書とはどのようなものですか。
回答:本籍地の市区町村の発行する成年後見人とみなされる者(従前の禁治産者)、被保佐人とみなされる者(従前の準禁治産者)でない、及び破産者に該当しない旨の...
質問:宅地建物取引士の資格登録申請で、身分証明書はどちらで発行されますか。
回答:本籍地の市区町村において発行されます。なお、外国籍の方は提出不要です。