ここから本文です。
分類「くらし・環境>ペット・動物」の検索結果
質問:鳥を飼っていますが、国内で鳥インフルエンザが発生した時、気を付けることはありますか。
回答:国内で鳥インフルエンザが発生したからといって、直ちに家庭等で飼っている鳥が感染するということはありません。鳥を飼うときに次のことに気を付けていただ...
質問:家きん肉や家きん卵を食べて鳥インフルエンザにかかることはありますか。
回答:国内ではこれまで、家きん肉や家きん卵を食べて、鳥インフルエンザウイルスに感染した例は報告されていません。なお、鳥インフルエンザウイルスは十分に加熱...
質問:野鳥のヒナ(雛)が落ちています。拾って保護することはできますか。
回答:保護の目的であってもヒナ(雛)を持ち帰ることはできません。たとえ親から離れ、ひとりぼっちでいても決して”迷子”ではありません。巣立ち間近で、飛ぶ練習...
質問:事業所の住所が変わりましたが必要な手続は?
回答:飼養施設を持たない事業所の移転による所在地変更や、移動用の飼養施設の所在地の変更(○○県内一円→東北六県一円)などの場合、事実発生後30日以内に変更届を...
質問:代表者が変わりましたが必要な手続は?
回答:婚姻などにより同一人物の姓が変更した場合や同一法人格で代表取締役が変更した場合などは、それを証明できる書類(運転免許証のコピー、登記事項証明書等)お...
質問:登録の内容に変更がありました。必要な手続は?
回答:登録事項に変更がある場合については、変更の届出が必要です。変更の内容によって事前に届出が必要な場合と、事後の届出が必要な場合とがあります。詳しくは...
質問:動物取扱業者が守らなければならない基準は?
回答:動物の健康及び安全を保持するとともに、生活環境の保全上の支障が生じることを防止するため、飼養施設の構造・規模・管理の方法、動物の飼養及び保管方法等...
質問:家の近くのペットショップが、登録をしているかどうか知りたいのですが。
回答:大阪市・堺市を除く大阪府下で登録を受けている業者については、大阪府ホームページ上で登録簿の閲覧ができるよう、定期的に情報を更新しています。また、新...
質問:登録証の再交付にはどのような手続きが必要ですか?
回答:登録証を亡失したとき、あるいは変更届出をして登録証の記載事項に変更があった時は、登録証の再交付を受けることができます。申請書に登録証(登録証を紛失し...
質問:動物取扱業を廃業しようと思います。何か手続きが必要ですか?
回答:動物取扱業を廃止した場合は、事実発生日から30日以内に廃業届出書に登録証の原本を添えて届け出てください(郵送でも可)。廃業届出書は動物取扱業者が死亡...