ここから本文です。
分類「くらし・環境>衛生」の検索結果
質問:クリーニング師試験について知りたい。
回答:例年10月下旬に実施しています。詳しくは大阪府 健康医療部 生活衛生室 環境衛生課 生活衛生グループ へお問い合わせください。(ダイヤルイン:06-6944...
質問:水道のトラブル(断水、異臭、異味等)や引越しの手続き等はどこに問合せればよいですか。
回答:ご家庭での水道のトラブルや引越しの手続きは、まずは、お住まいの市町村の水道局(部)にお問合せください。
質問:工業用水道の新規受水の申し込みはどこに問合せればよいですか。
回答:大阪府内で大阪広域水道企業団が給水している区域内において、工業用水のご利用を希望される場合は、下記のお問合せ窓口までご連絡ください。なお、大阪市域...
質問:ふぐ処理をする営業を行いたいのですが、相談はどこで行えますか。
回答:ふぐの有毒部位を除去するなど、ふぐの処理をする営業を行う場合は、ふぐ処理を行うための要件を満たしたうえで、保健所の許可を受けなければなりません。詳...
質問:「ふぐ処理講習会修了証書」と「ふぐ処理登録者証(旧ふぐ取扱登録者証)」とはどう違うのですか。
回答:令和3年度以前に府が実施したふぐ処理講習会の受講修了の証明証書が「修了証書」です。一方、府内の営業施設でふぐを処理するためには、知事の登録を受ける必...
質問:ふぐ処理登録者証(旧ふぐ取扱登録者証)を持っていたら、ふぐの処理ができるのですか。
回答:ふぐ処理登録者証(旧ふぐ取扱登録者証)だけでは、ふぐの有毒部位の除去など、ふぐの処理をする営業はできません。ふぐの処理をする営業を行う場合は、ふぐ...
質問:調理師技能試験を受験したいのですが、どうすれば良いですか。
回答:調理技術審査・技能検定試験(専門調理師、調理技能士)については、公益社団法人 調理技術技能センター03-3667-1867 (受付時間:平日9:00~17:00まで)が...
質問:ふぐ処理登録者証に有効期限はありますか。
回答:有効期限はありません。更新の手続きは不要です。
質問:大阪府の「ふぐ処理登録者の登録」を受けているのですが、他都道府県でふぐを処理する資格を受けることができますか。
回答:お考えの都道府県の所管部局にご相談下さい。
質問:昭和59年以前のふぐ処理講習会の修了証をもっているのですが、この修了証で「ふぐ処理登録者の登録」を受ける必要がありますか。
回答:昭和59年以前の修了証はふぐ処理登録者証とみなしますので、登録申請不要です。