ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 子育て支援に関するもの
府民の声 大阪府子育て世帯食費支援事業を今年度4月前後からされていたようですが、その広報をどこに対してされていたのか、子育て世帯の我が家にしっかり案内される機会がありませんでした。7月に入り、知り合いから知ることになりましたが、すでに申請日が過ぎているため受付できないと事業担当者から言われましたが、そもそもこれまでの子育て支援は世帯各々に書類が送られてきたり、口座に直接振り込まれていたのに、なぜ今回は耳にした子育て世帯だけ期日内に申請して受付るような方法なのでしょうか。知ってる人だけ支援を受ける仕組み自体、そもそも全く支援されてないと思います。数日過ぎただけで受付してもらえず、何を言っても事業で決まっており申請受付はできないの一点張り。こちらから何度も不満を訴え、それでも聞いてもらえないので、事業を所轄している機関に直接連絡さしてほしいと言うと、やっと確認します、1週間時間を下さいと少し対応する素振を見せましたが、1週間後に再度担当者から連絡あった内容は、確認したけど申し訳ありませんが受付できないとのことでしたと。1週間待つ意味もない返答で、本当に確認したかさえも分からないような内容。そもそも税金を使った事業なのに、情報を平等に得る機会もなく、知った時には時すでに遅しというような不公平極まりない事業がまかり通るような大阪の事業に心底がっかりし、怒りしかありません。申請期間がなぜ2ヶ月ちょっとしかないのでしょうか。そんなに短い期間なら、各世帯が平等に情報を得られるようメールをする、書類を郵送する、必ず各世帯が受け取れるような広報をするべきではないですか?今回だけ、ウェブから期日ありのしかもたった2ヶ月しかない申請が必要な事業になったのでしょうか。何が支援ですか?何を、誰を支援したいのでしょうか?支援してますよ、と形だけ言いたい事業にしか思えません。これは吉村知事の発案事業で、この方法ですることにも吉村知事が納得されされている事業ということでよいですよね。これまできっちりと税金を収めてきましたが、こんな不平等な扱いをされる大阪の名ばかりの支援事業、ちゃんちゃらおかしく今回の事で吉村知事に対する見方も大きく変化しました。形だけ欲しい方なのだと、やってるアピールをされたいだけの方なのかとこれまでの印象が180度変わってしまいました。
カテゴリー 福祉・子育て
受付日 2023年7月11日
公表日 2023年8月31日