ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 子育て支援に関するもの
府民の声 ○○市の□□と△△(認可保育園)からの騒音についてです。 ビル内保育園(2・3階)で数メートル先にマンションがあるにも関わらず、朝8時頃から窓を開けており、子どもの叫び声や保育士の声が響いてきます(騒音計で計測したところ60デシベル以上です)。 マンションと接する窓側にピアノも設置されています。 大阪府の 子ども施設環境配慮手引書 に書かれている「室内の音への対策(窓を閉めて音漏れを防止する、カーテンを閉める、窓の二重サッシや防音カーテンなどを設置する、など)」は実施されていません。 楽器の設置場所や子どもたちが遊ぶ場所についても、騒音への配慮はされていないと思っています。 特に、朝8時頃から夕方まで、基本的に窓は空いたままです。 新型コロナウイルス感染症対策として換気されているのかもしれませんが、換気機能の付いたエアコンなども増えており機械換気を実施してもらいたいです(保育園と同じビル内の医院(1階)は窓は閉まっています)。 窓の開放による換気の場合も、常時窓を開ける必要はないため、CO2濃度を測定する等し、適切な換気(特に、子どもが騒いでいる時間帯は窓を閉めて、そうでない時間帯に効率的に換気する)を実施してもらいたいです。 (子どもたちはマスクなしで近距離・大声で叫んでいますので、その状況で、常時少し窓を開けることは、効果はないのではと思います。換気機能の付いた機械換気の方が効果があるのではと思います。)  大阪府の 子ども施設環境配慮手引書 に記載の内容はどれも大切だと思います。 ただ、周知や、現場への浸透はしていないと思います。 認可保育園の事業主や保育士、市町村の保育や騒音に関連する部署などに、周知・浸透していただきたいです。
カテゴリー 福祉・子育て
受付日 2023年10月3日
公表日 2023年11月30日