ここから本文です。
府民の声 公表(詳細)
テーマ | 障がい者施策に関するもの |
---|---|
府民の声 | 今サラリーマンや無職の方や障がい者や高齢者の方が携帯電話やスマートフォンを持たしてくれない人や買ってくれない人や解約されている人が増加してきています。 もし携帯電話やスマートフォンであっちこっち電話をかけたおしたり、あっちこっちメールを送っていたり、ゲームをしたり、インターネットをしたら基本料金が上がってしまうし、料金が高くなってしまう。 両親や兄弟から本人に携帯電話やスマートフォンを持たすなとか持たすのはやめときって言われているケースが増加してきているし、今公衆電話が減ってきているし、変な電話やメールや詐欺の電話やメールがくるケースが増加してきている。 そのサラリーマンや無職の方や障がい者や高齢者の方が携帯電話やスマートフォンを持たすようにするためと、使い方の指導や教育のやり方の指導や料金の管理や安全な指導や契約の支援、サポートをするために、大阪府庁内と咲洲庁舎内に携帯、スマホ相談窓口の設置をしていきたいと思います。 または大阪府内の各地区に携帯、スマホ相談センターの開設、発足をしていきたいと思います。 大手携帯会社と、知事と大阪府社会福祉協ぎ会と大阪府内の各社会福祉協ぎ会の連携してこういう相談窓口を設置していきたいと思います。 |
カテゴリー | 福祉・子育て |
受付日 | 2024年3月25日 |
公表日 | 2024年4月30日 |