ここから本文です。
府民の声 公表(詳細)
テーマ | 熱中症対策に関するもの |
---|---|
府民の声 | 熱中症警戒アラート発令している日にグラウンド、運動場の使用中止の対応は難しいでしょうか? 子どもが屋外スポーツをしています。 熱中症警戒アラートが発令しているので、なるべく外出は控えてと言っているテレビを横目に試合に行ったりします。 帰ってくると頭痛やたまに嘔吐したりします。 どのおうちも試合の召集がかかれば行くしかないといった感じです。 スポーツの協会に問い合わせても公式戦を消化していかないといけないし、子どもに合わせて試合を欠席する等してくださいとの事でした。 WBGT指数を計測している様子もなく、タープなしの控えベンチ、倒れた子を運べるような施設もない会場で練習したりチーム主催のカップ戦をするチームもあり、大人側の責任感が足らないように思いました。 協会側が提示している夏の期間、試合決行する条件等もありますが、守っておらずに熱中症で倒れた子がいても何の罰則もない為野放しになってるように見えます。 雷が鳴ればすぐに練習も切り上げるのですが、あの暑さも天災なので対応が必要だと思いました。 熱中症警戒アラート発令日はグラウンド使用中止にしたり、ナイターのみの試合にしたり対応はいくらでもあるのに危険な暑さの中運動させるのも、だんだん無理があるように思いました。 |
カテゴリー | 健康・医療 |
受付日 | 2023年6月13日 |
公表日 | 2023年7月31日 |