ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 感染症対策に関するもの
府民の声 大阪府・市のコロナ対策に関する要請ならびに質問書
  新型コロナウイルス感染症が、5月8日から感染症法上の位置づけが2類から5類相当に移行されました。それに伴い、全数把握から定点把握となり感染状況など現状把握難しくなりました。
 また、5類化に伴い検査、治療が新型コロナワクチン・治療薬の薬剤費以外は自己負担になりました。
 今、沖縄県で急速に感染拡大しています。1定点医療機関あたりの感染者数(6月中旬)が前週の1.37倍増の39.48人になったと発表しました。
 ○○は「過去にも全国に先行して夏前に沖縄で流行している。今後全国でも感染拡大が起こる可能性がある」警鐘を鳴らしています。新型コロナウイルス感染症は完全に収束していない状況下にあると言えます。
 高齢者施設等は感染状況も把握できない中、感染への不安を強く感じています。特に、高齢者、施設利用者は軽症であっても急激な重症化が死に至るなど、常に命と隣り合わせで、感染が体力低下や基礎疾患悪化につながり、生活の質にも多大な影響を及ぼします。また学校等集団生活の場所での感染の多発の実態も報告されています。5類移行に伴い、症状があっても検査を受けないまま、社会生活を送っているために感染が拡大している傾向が見受けられます。
 特に、第8波でも最悪の全国一の死亡者を出してしまった大阪では、何故全国一の死亡者出してしまったのか、再び同様の事態を引き起こさない為に何が必要なのかを明らかにし、改善する対策を1日も早く実施することは市民の命とくらしを守るために最重要課題です。
 以下の点を要請ならびに質問項目をお聞きします。
(要望項目)
 1 各市区町村に保健所を設置し、地域に密着した予防・治療体制が出来るようにすること
 2 保健師、医療スタッフの拡充を正規職員で行うこと
 3 早期に感染者を見つけ感染拡大を防ぎ、治療が出来るようにするためにコロナ検査の無償化を求めます。
 4 介護施設、医療機関の感染対策に関わる補助を継続すること
(質問項目)
 1 全国一の死亡者を出した原因をどう捉えておられるのか?教えてください。
 2 改善するための対策をどのように考え、検討されているのか教えてください
 3 現在も継続実施されている「高齢者、障がい者事業所の従事者等に対する新型コロナにかかる検査の実施状況とクラスター発生数を教えてください。また検査対象の高齢者施設と障がい者施設の事業所数を教えてください。
 4 5類変更以降のコロナ対策費用と内訳について教えてください。
 5 コロナ患者の療養期間と感染拡大防止の為の指導はどのようになされているのか教えてください。
カテゴリー 健康・医療
受付日 2023年7月20日
公表日 2023年8月31日