ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 健康づくりに関するもの
府民の声 「大阪府・アスマイル事務局・○○」の3社が関係する事業に関して、「月得抽選の当選者」がポイント(電子マナー)を取得する際の取得方法とその当局の説明体制について問題点を指摘し、不利益の回復をお願いします。
大阪府から委託を受けたアスマイル事務局と○○が行う電子マネーを「月得抽選の当選者」をしました。しかし、この電子マネーを受け取りに当たり、○○側の説明体制の不備が高齢等にとって金銭の負担を強いる体制になっています。
0570から始まる20秒ごとに高額な電話代が刻まれる問合せ先しかありません。担当者が電話口に出るまで3分近くテープが流れ、相談を開始し、10分、20分相談すればすぐに数千円の電話代が加算され、相談者が全額負担するシステムです。別の方法は、質問をスマホ等に打ち込み、人間が介在しないシステムで操作方等で文書作成等膨大な作業を高齢者は要求され、紋切り型の回答しか返ってきませんので問題解決の非常に困難なシステムで高齢者の相談者は、諦めてしまいます。
3月上旬に当選してからアスマイルには操作方法を何回も聞きました。担当者の説明レベルもまちまちで私は操作方法が会得できず、挫折しながらやっと2ヵ月かかって業者を選び、管理番号を○○側に送信しました。
しかし、まだ操作は終わりではありません。さらに、受取処理があるのです。受取方法をアスマイルに聞いてもアスマイルの仕事の範疇外を繰返すばかりで何回聞いても教えてくれませんでした。○○の問合せ先の電話番号を聞きましたが、自分で探してくださいという木で鼻をくくった事務的な対応でした。
仕方なく、管理監督責任のある府庁の健康医療部健康推進課に電話をし、連絡先電話番号を調べてくれましたが、0570ダイヤルでした。
私の窮状について○○側に連絡をしてくれ、担当者につながったが、通常の問合せでない問題に対処できる責任者ではありません。
○○側に私の携帯番号、氏名を伝えて、返信依頼を頼みましたが○○側の返事は個人情報に関わることなのでそちらから、一報するのが先との一点張りでした。
そのため、私は○○側と一度も相談できていません。相談することで高額電話代を請求してくるシステムに納得できないからです。普通の電話番号での電話料であれば、当然支払います。なぜ、普通の電話番号の遠い合わせ先を公表しないのでしょうか。
私は以前に面識のある□□の△△さんに電話しましたが、私の話は一切聞かず、結論としてこのシステムを作ったのは◇◇であり、○○は指示を受けてやっているので対応する立場にないという。一方的な回答でした。
私は、自分で番号を調べ、◇◇に電話し、このことを伝えると全く、事実と違うということでありました。一連のシステムの権限は○○側が持っており真逆ですというご返事でした。
うそを平気で教えた△△氏の携帯に電話をかけましたが一切出ませんでした。これが、アスマイル事業の根幹にかかわる健康増進の府民サービスにおいての実態です。
長期間の努力の末、7月下旬にすべての操作が完了して受け取れると喜んだ瞬間に、7月中旬受取期限が過ぎているのでアウトと表示が初めて示されました。▽▽では受取期限が近付くと連絡が入ると聞いています。○○はお知らせの表示もないし、表示もわかりにくいと思います。有効期限と対称できる表示方法で受取期限を知らせるべきだと思います。現場にもっと目を向け、丁寧で親切なシステムがこの事業を成功させると思います。
私の要望は、速やかな3000ポイントの回復。○○側の府民・高齢者の立場に立った開かれた誠実な相談体制と簡単な操作の確立。
大阪府・アスマイル事務局・○○の3社で成り立つ健康増進に寄与する企画力のある事業です。アスマイル事務局・○○にたいして府からの管理監督・指導を切に望みます。使いやすい、高齢者に優しい、だれもが簡単に参加できるシステムを実現してほしいと思います。
カテゴリー 健康・医療
受付日 2023年8月17日
公表日 2023年9月29日