ここから本文です。

府民の声と府の考え方 公表(詳細)

件名 大阪・関西万博について(1)
府民の声 市民でもないのにこちらにご相談するのは申し訳ないのですが、知事のお顔をテレビで拝見させていただく機会が多くなったことで、相手にもされない可能性が高いと分かっていても最後の望みをかけてこちらにかけてみようと思うに至りました。どうかお目通しをお願いいたします。私には体温調節機能に問題があって何時間も屋外で並ぶことができないので、会期前からチケットの購入に当たってメールで相談していました。しかし、私の3月、4月その後も10月までに送った複数回のメールには閉会まで一度もお返事がいただけませんでした。声が出せないので電話は使えない、メールに返事がほしいということも伝えていてもダメでした。結局開幕後落ち着けばお返事ももらえるだろうとチケットは購入していたのですが、開会後数か月が経っても、結局連日長蛇の列ができている様子を知り、チケットの譲渡を試みるも私のチケットは障がい者手帳保有者用なので譲渡先は見つからず、それを差額を支払って通常のチケットとして譲渡先を探せないかと思い相談しようとしましたがそれでも返事はいただけず、閉幕後に、半年以上無視され続けるのはあんまりだ、返金してほしいと訴えると、初めて返事が来て、一方博覧会協会では公式サイトにて、会期終盤は混雑が予想されるため早期来場予約をすることを、当協会としては開幕以前からお知らせさせて頂いておりました。 また、チケット購入・使用規約の第7条第1項により、入場については来場日時の予約が必要であること、第7条第3項により、来場日時には上限があり、空き状況によっては来場日時が予約できない場合があることを明示しています。チケットを保有していたからとはいえ、入場を保証しているものではございません。以上となります。ご理解賜りますようお願い申し上げます。公益社団法人日本国際博覧会協会  私の問い合わせは届いていなかったのではなく半年以上ずっと無視され続けたなんて詐欺のようだ、電話できない障害があったことで対応してもらえなかったと思うと差別を受けたようだともう一度訴えましたが、「ご要請のチケット代金の払い戻しについては、遺憾ながら対応しかねる旨、回答とさせて頂きます。」と一言書かれていました。あまりの扱いに許せない思いでいます。どうにかならないでしょうか?あとはテレビ局に持ち込むくらいしか相談先が思いつきません。
府の考え方  ご連絡いただきましたチケットの問合せに係る博覧会協会の対応に関するご意見につきましては、博覧会協会へお伝えさせていただきました。
 なお、チケットの払戻等をはじめ万博運営に関する内容は、会場運営の実施主体である博覧会協会が所掌する事項となりますので、大変申し訳ありませんが、以下の連絡先までお問合せいただきますようお願いいたします。

(お問合せ先)
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
お問い合わせフォーム | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
https://www.expo2025.or.jp/inquiry/form/

大阪・関西万博 総合コンタクトセンター
電話番号:0570-200-066 
受付時間:月曜日から金曜日 9時から17時(土曜日、日曜日、祝日及び12月29日から翌年1月3日までを除く)

(2025年10月29日連絡)
所轄課 万博推進局
カテゴリー 教育・文化・観光
回答種別 回答を行ったもの
受付日 2025年10月22日
公表日 2025年11月7日