ここから本文です。
府民の声 公表(詳細)
テーマ | 保健所に関するもの |
---|---|
府民の声 | 大阪府下にて薬局を営んでいるものですが、保健所の行動について2点お願いがあります。 1点目は 薬局に最近保健所の方が訪問して、立ち入り検査をしていると聞きます。 法令順守しなければいけない業種だというのは重々わかっています。なので、保健所の立ち入り検査も必要がというのはわかるのですが、なぜ今の時期なのでしょうか?立ち入り検査を実施しなければいけない理由などがあるのでしたら教えていただきたい。 薬局の現状としては、医薬品メーカーの欠品による薬の手配・代替え薬等への変更を医師への依頼や患者様への説明・インフルエンザやコロナなどの感染症に罹患した患者の増加などにより非常に忙しい状況です。このなか連絡もなしでの立ち入り検査は業務の支障でしかない状況です。 保健所はコロナが5類になったため業務が暇になったために回っているという感じでしか見ることはできません。 今は、薬局を巡回するのではなく、小・中学校への手洗い・うがいの啓蒙活動や高齢者施設での院内感染の防止策の確認等の業務を徹底してもらったほうが医療崩壊を防止するのに役に立つかと考えられます。 2点目は 薬局への立ち入り検査に来る際に、薬局の頼み事というのは聞いてもらえないものなのでしょうか? 麻薬の保管方法は必ず確認すると思うのですが、その際に期限の切れて処理に困っている麻薬が必ずあるかと思うのです。 保健所に連絡をして、日程調節をして持って行って廃棄をする。という流れなのです。 ここでは連絡を入れて訪問なのです。保健所の立ち入りは連絡なしで行う。理不尽ですね。 連絡なしで来るのでしたら、麻薬の期限切れの廃棄くらいはその時に行ってもいいのではないですか? 法的にできないというのでしたら根拠を教えてください。 以上、検討よろしくお願いいたします。 |
カテゴリー | 健康・医療 |
受付日 | 2023年10月25日 |
公表日 | 2023年11月30日 |