ここから本文です。

府民の声と府の考え方 公表(詳細)

件名 大阪・関西万博について(6)
府民の声 私は、障がい者で2025年大阪・関西万博へ行こうとしたが、障がい者用駐車場が終日一般の方が予約を埋めてしまっており、予約出来ずに困っている。以前の開催された「愛・地球博」の時はきちんと管理されており、障がい者も車で来場できていた。これは大阪府の障がい者いじめだと思う。このことを吉村知事に伝えてほしい。
府の考え方  夢洲の障がい者用駐車場には、200台の駐車スペースが設置されています。駐車場を有効かつ快適にご利用いただくため、博覧会協会は事前予約をお願いしています。
 夢洲障がい者用駐車場における事前予約がいっぱいの状況が続いていたことから、5月24日より新たに舞洲P&R(パーク&ライド)駐車場Aに、障がい者用駐車当日予約枠(100台)が設置され、障がい者割引が適用されています。詳しくは、下記のリンク先をご参照ください。
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/0523_PRbessi4.pdf

 なお、舞洲P&R駐車場Aの障がい者用駐車当日予約枠については、お盆明け以降、利用率が8割(8月18日(月曜日)から9月10日(水曜日)の平均)に達したことから、9月11日以降は当日枠が110台に引き上げられています。更に、障がい者用駐車予約枠の利用状況や車いすなどの乗車実績等を踏まえ、機動的に予約枠を設定すると聞いています。
また、博覧会協会は5月23日と7月18日に、夢洲障がい者用駐車場及び舞洲P&R駐車場A 障がい者枠の利用者の方を対象として、障がい者用駐車場の利用条件を満たしているか等を確認するための現地調査を行い、すべての方が利用条件を満たしていることを確認するとともに、あらためて適切なご利用をお願いしています。詳しくは、下記のリンク先をご参照ください。
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250720-01/

(お問合せ先)
公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会
大阪・関西万博 総合コンタクトセンター
電話:0570-200-066

(連絡先不明のため、本欄をもって回答)
所轄課 万博推進局
カテゴリー 教育・文化・観光
回答種別 回答を行ったもの
受付日 2025年8月29日
公表日 2025年10月10日